東京都及び周辺3県の緊急事態宣言が解除される事になりました

しかし新規感染者数は300人を越え、さらに400人に至る状況

東京では、14日に桜が「開花」、そろそろ「満開」となりそうです

一昨年までは、桜見物に賑わったものですが、昨年は各地の桜祭りは自粛

今年も、多分、同様な処置が取られると思いますが、それでも人は動きそうです

業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第22弾は、2015年02月07日の東京都への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「武蔵野辺り」(再)のトップ記事はこちら


「武蔵野公園」を巡ります

150207104421z2.jpg 15.02.07.10:44.21.
「西武多摩川線」の線路に沿って、坂を下りきると小川に出会います・・・
「野川(のがわ)」です

その川沿いの道案内には「はけの道」と・・・。

「野川」は国分寺市内が源流、約20kmかけて世田谷区で多摩川に注ぐ川。
合流する川もありますが、湧き水も多いそうです

この「野川」、ほぼ東西に流れていますが、その南側は平坦なのに
北側は急斜面・・・崖になっています。
そう言えば「新小金井」駅から辿った道が、最後に下り坂になって「野川」に出ました

この崖は、「多摩川」の河岸段丘・・・多摩川の流れが削った跡で
「国分寺崖線」と呼ばれているそうです。その崖面から湧水があるとか・・・。

その崖の事を、別名「はけ」と呼び、この川添いの道を
「はけの道」と名付けられたようです
150207104443z2.jpg 15.02.07.10:44.43.
現在位置は地図の左下側

一般的に、地図の上方は北となるのですが、これは上が南、右が西・・・
見る向きに合わせたのでしょうが、もうメチャクチャ

公園の東部と西部が「小金井」市、中央部は「府中」市に属しています

案内地図の右上の空白部は「府中運転免許試験場」
おおよその場所がピンときた都民の方も多い筈


150207104548z2.jpg
15.02.07.10:45.48.
「武蔵野公園」では、現在、川の改修工事中?

川沿いを歩きたいのですが、少し前の雪の影響と溶けた霜柱でズブズブ


150207104601z2.jpg
15.02.07.10.46.01.
車体に広告を入れた「西武多摩川線」の電車が通過

やはり、あの白い塗色は完成体のようです

150207104607z2.jpg
15.02.07.10:46.07.
水量は少ないですが、水は透明です

湧き水のお陰って事もあるのでしょうが、きちんと管理されているのでしょうね


150207105003z2.jpg
15.02.07.10:50.03.
一旦、上流の方へ歩きます
橋があるので渡って公園中央部へ向かいます


150207105136z2.jpg
15.02.07.10:51.36.
橋の上から下流側を望みます

先に見える橋のうち、上の緑色のは「西武多摩川線」の橋
下のは車道

一見、車道が手前にあるように見えますが、実は鉄道橋が手前
なぜか錯覚していまいそう・・・

橋の奥に「はけ」・・・国分寺崖線が見えます


150207105149z2.jpg
15.02.07.10:51.49.
橋を渡って、右を見たら・・・ビックリしたあ
すぐそばに長老のような鳥が・・・
アオサギ・・・でしょうか?

先日、「浜離宮庭園」でも
見た鳥
に似ている気がします

150207105230z2.jpg
15.02.07.10:52.30.
橋を渡り、上がった所に、解説板が・・・
昨今、問題となっているゲリラ豪雨対策でしょうか


150207105239z2.jpg
15.02.07.10:52.39.
この広場の下が貯水池になっているそうです
見ただけでは判りませんね

公園の1/3ほどの敷地が貯水池になっているとは・・・
説明が無ければ誰も気づきませんね


150207105847z2.jpg
15.02.07.10:58.47.
園内では「蝋梅」が咲いていました

都内では1月に満開を迎えていました
やはり、都下は気温が低目なのでしょうか


150207105916z2.jpg
15.02.07.10:59.16.
その隣には「梅」の花も


撮影日:2015年02月07日
つづく(全14回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.03.22 


Secret