| Home |
3月中旬、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の緊急事態宣言は一旦解除
しかし、新規感染者数は逆に増加しているようです
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第23弾は、2015年05月17日の千葉県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「記憶を辿って」(再)のトップ記事はこちら
・
「安房鴨川」駅に着きました
・
150517094031
JR外房線・内房線「安房鴨川」駅舎です
「外房」線と「内房」線の終着駅ですが、線路は繋がっています
それなりに大きいのでは?と思っていたのですが、意外なほど小ぶりの駅舎
出入口は、海岸側(東側)の1ヶ所のみ・・・反対側(西側)へは横にある跨線橋を利用します
2路線とも終着駅なので、ここから出発する電車は全て「上り電車」となります
計画時は、バスの発車時刻まで1時間近くあるので、ここで朝食をと
思っていたのですが、検索すると駅のそばには開店しているお店が殆ど無い
なので、出発前、「新宿」駅で購入・・・でした
・
しかし、新規感染者数は逆に増加しているようです
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第23弾は、2015年05月17日の千葉県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「記憶を辿って」(再)のトップ記事はこちら
・
「安房鴨川」駅に着きました

・

JR外房線・内房線「安房鴨川」駅舎です
「外房」線と「内房」線の終着駅ですが、線路は繋がっています
それなりに大きいのでは?と思っていたのですが、意外なほど小ぶりの駅舎

出入口は、海岸側(東側)の1ヶ所のみ・・・反対側(西側)へは横にある跨線橋を利用します
2路線とも終着駅なので、ここから出発する電車は全て「上り電車」となります

計画時は、バスの発車時刻まで1時間近くあるので、ここで朝食をと
思っていたのですが、検索すると駅のそばには開店しているお店が殆ど無い

なので、出発前、「新宿」駅で購入・・・でした
・

駅から約400m・・・海岸に出ました
「前原海岸海水浴場」です
砂浜沿いの道には車がぎっしり駐車

サーファーの人たちの車輌のようです
空は陽射しはあるのですが、薄雲がかかっていて
すっきり青空ではありません

・

外海の「太平洋」に面しているのに意外なほど、砂浜が広い海岸です
・・・遠浅なのでしょうか
途中で通った「勝浦」の海はすぐに深くなっているのですけどね
・

50~60人くらいのサーファー達が海に入っています
・

この海岸は「日本の渚百選」に選定されているとか
海岸沿いにホテルが並びます
左側の突堤はマリーナ、その奥には漁港があるそうです
・

「安房鴨川」駅に戻り、跨線橋(青い階段)を渡って西側ロータリーに・・・。
駅舎はありませんが、タクシー乗り場、バス停留所があります
駅前広場としては、駅舎のある東側より広々としていますね
・

バスを待っている間に薄雲が消えて、青空が広がってきました

駅前にドーンと「イオン」が・・・この西口側はバイパス開通後の開発で、
これから整備されるのかもしれません
・

10時35分発の高速バスが到着

「千葉駅」行きの「カピーナ号」です
この「安房鴨川」駅が始発ではなく、市内の「亀田病院」が始発です
・

殆どのお客さん(と言っても4人)が「木更津」、「千葉」までの乗車なのか
後方の座席(自由席です)へ・・・
私は20分程の乗車なので先頭の乗降口そばに座ります
・

駅を出て5分程で、市街地を抜けて、水田や畑が広がってきました
正面には低い山地が見えてきました
・

この辺り・・・既に田植えが終了していますね
傾斜部分なので、段々になっています
・

「カピーナ号」は高速バスと銘打っていますが
高速道の走行区間は「京葉道路」の「松が丘IC」から「館山自動車道」の「姉ヶ崎袖ヶ浦IC」
路線の2/3ほどは一般道を走ります

・
撮影日:2015年05月17日
つづく(全17回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
・
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:記憶を辿って06・・・「亀山湖」を周回、その1 2021/04/08
-
過去の散策旅:記憶を辿って05・・・千葉の山岳道路 2021/04/07
-
過去の散策旅:記憶を辿って04・・・「安房鴨川」をウロウロ 2021/04/06
-
過去の散策旅:記憶を辿って03・・・ラストスパート 2021/04/05
-
過去の散策旅:記憶を辿って02・・・外海へ向かって 2021/04/04
-
2021.04.06 ▲
| Home |