コロナ禍となって1年が過ぎましたが、依然、感染の猛威が継続しています

業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第25弾は、2015年06月28日の神奈川県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「朝飯前の散策」(再)のトップ記事はこちら


あと少し・・・

150628082750z2.jpg
150628082750
神奈川県「大雄山 最乗寺」へ向かう「てんぐのこみち」を歩いています

「仁王門」からバス終点「道了尊」までの3kmの区間に
10000株の紫陽花が植えられているそうです。

ただ、主に植えられているのは車道側(昔の参道だったのでしょう)
新しく整備(多分)された歩道(てんぐのこみち)に花は少なめです

車道は片側1車線は確保されていますが
連続したカーブと坂で見通しがあまり良くないので・・・歩くのは危険かも

150628083124z2.jpg
150628083124
「参道一丁目」から約19分歩いて「十一丁目」に到着です

一番上の文字は・・・ちょっと判りません

「丁目石」は28番まで設置されているそうなので
まだ半分も来ていないって事?


150628083410z2.jpg
150628083410
「十三丁目」の丁目石

周囲は鬱蒼と茂った杉林が続く上、結構、疲労困憊状態
撮る意欲も減少中

「丁目石」の写真が続きます


150628083527z2.jpg
150628083527
車道に標識が立っていたので見下ろしてみます

「←2.3km 大雄山駅」「大雄山 最乗寺900m→」
あと1km弱です

でも、あくまでもそこはお寺さんの入り口、玄関です
そこから広大な境内が始まります


150628084048z2.jpg
150628084048
車道沿いに飲食店っぽい建物が見えます
看板には「十八丁目茶屋」と書かれていますね

先ほどは車道を見下ろしていたのに、ここでは車道より低い位置で
石段で上るようになっています・・・
勾配を平均化出来なかったのでしょうかね・・・


150628084128z2.jpg
150628084128
汗だくになりながら、石段を上がって・・・


150628084249z2.jpg
150628084249
また石段
「てんぐのこみち」の後半に来て、石段、多すぎじゃね?

150628084544z2.jpg
150628084544
「十八丁目茶屋」から5分ほど上って、「二十二丁目茶屋」です

まだ朝9時前だからでしょうか・・・シャッターが閉まっています

150628084726z2.jpg
150628084726
茶屋の前を通る際、水音が・・・

茶屋の裏手に小広場があって川の様子を見る事が出来ました
地図の表記では広そうでしたが、巾狭な流れです

ここを更に下っていくと、富士山の頂上が見えた「
大雄橋」に至るようです

150628084921z2.jpg
150628084921
車道が広くなり、「てんぐのこみち」も合流・・・空も開けています

右側にバス停が見えます・・・「道了尊」
バスの終点です

バスだと10分で到着するところを50分かかりました


150628085006z2.jpg
150628085006
向かい側に2軒の売店・・・坂下側が「十九丁目売店」、
坂上側が「十八丁目売店」と表示

坂上に若い番号の丁目ってどういう事?
それに「二十二丁目茶屋」を過ぎたのに、また数値が戻るって・・・。

20150628daiyuzan03z2.jpg

やっとの思いで「大雄山 最乗寺」の入り口?に着きました
今までは前奏・・・これからがメインです

帰路は下り坂だから楽チンだ・・・と考えていたのですが
この状況だと、膝がガクガクになりそうな予感


撮影日:2015年06月28日
つづく(全15回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.05.10 


Secret