コロナ禍となって1年が過ぎましたが、依然、感染の猛威が継続しています

業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第25弾は、2015年06月28日の神奈川県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「朝飯前の散策」(再)のトップ記事はこちら


いよいよ・・・

150628094028z2.jpg
150628094028
正面の門が「結界門」
門より先は、
道了大薩の浄域とされるそうです

渡っている橋は「、
圓通橋(えんつうばし)」・・・
左側の封鎖された「御供橋」(ごくうばし)を挟んで両側にあります

「御供橋」は、白装束の修行僧がお供えする際にのみ使われるとか・・・。

「結界」と聞くと、何かシールドされているうような
特別な空間との印象・・・自然と厳かな気持ちになります

こちらもパワースポットと言われているそうです
150628094105z2.jpg
150628094105
「結界門」に向かって右側には「大天狗」・・・「鼻高天狗」とも呼ばれます

150628094116z2.jpg
150628094116
左側には、「小天狗」・・・くちばしがあるので「烏天狗」とも呼ばれます
鎧の肩部分の鬼のような飾りも迫力がありますね

「結界門」の両脇を守ります


150628094159z2.jpg
150628094159
「結界門」を潜ると右方向へ石段が・・・ここに来て、さらに77段の階段です

150628094336z2.jpg
150628094336
「御真殿」

道了尊こと、妙覚道了が祀られているそうです

「大雄山 最乗寺」最大のパワースポットなのだそうです

でも、私にとってパワースポットとは
パワーを吸い取る所のように思えてきてます


150628094412z2.jpg
150628094412
「御真殿」の脇には、天狗の履き物である下駄が並んでいます

天狗の下駄は左右一対で役割を果たす事から
「和合下駄」として、縁結びのご利益があるのだとか・・・

赤い巨大な下駄は世界最大で重さ3.8トン


150628094450z2.jpg
150628094450
そして、その隣には狐?の背に載った道了尊の御真体

どこかで見たような雰囲気と思ったら・・・
ネバーエンディングストーリーの原型でしょうか

150628094534z2.jpg
150628094534
更に奥に進むと「奥の院」への入り口が見えました
「冠木門」です

この先は、更に神聖な場所の趣き&またもや階段・・・
この石段で建物4階分位でしょうか

150628094601z2.jpg
150628094601
門の脇には狛犬が・・・そしてその前に
34の灯が石段を照らすのだそうです

でも、見た感じ、34本も無さそうですが・・・


150628094818z2.jpg
150628094818
4階分の石段を上りきって、少し進んで右にカーブ・・・見上げると



まだ朝の10時前・・・
歩き出してから、かれこれ2時間経過

往路の電車は通勤型だったので、特急のように飲食も出来ず、まだ朝飯前

身軽って言えば身軽だけど、登り切る体力が残っているのでしょうか・・・

20150628daiyuzan07z2.jpg

さらっと下調べして訪れたので・・・石段の存在は判っていましたが
実際に歩くと、キツいキツい

撮影日:2015年06月28日
つづく(全15回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.05.14 


Secret