| Home |

近所の「魚屋さん」に行ってきました
「魚屋さん」・・・これだと、お刺身とか切り身とか売っているお店ですよね
で、「熱帯魚屋さん」だと、金魚もメダカも居るのに高級っぽくなっちゃうし
一般的に、メダカも売っているお店、なんて呼ぶのでしょう?
「観賞魚屋さん」・・・かな?
とにかく、その「観賞魚屋さん」に行ってきました
事前に検索かけて、思い描いていたのが
こちら、です(ヨドバシカメラでも売っているんですね~)
卵を産み付けやすい道具・・・。
これに卵を産み付けたら、食べられないように別水槽に移す・・・つもりだったのですが
購入したのは、写真のモノでした(650円)
(ネット色は、白・黒の2色。鉢底に黒石を沈めてあるので
同化しない、白を選択しました)
・

このパッケージをスキャンしたものです
お店の中でアレコレ探していたら、「観賞魚屋さん」の親父さんが声をかけてきて・・・
メダカのお腹に卵があって・・・産み付けるための人工的な道具をネット上で見たので、
あるかな?と・・・説明すると。
卵を産み付けるのは、水草でもなんでもいい・・・と。
一番、肝心なのが、卵を産み付けた水槽で孵化させる事、なのだそうです
有る有るなのが、卵が付いた水草等を別の水槽に移す事
卵が産まれた環境と大きく異なるので、これが一番、ダメ
(私がやろうとしていた事でした)

最適なのは、水草に卵を産み付けたら、親メダカ等、成魚を全て別の水槽に移して
元々の水槽には卵だけにして、孵す・・・なのだとか。
・

中身を出してみました
ネットの他に、コンビニ弁当の蓋みたいなモノと
クッション代わりのような輪っか、等々。
現状では、成魚を移せる別の水槽も無いので・・・
目に付いた、この隔離用のネットと、追加分の水草2房を購入
・

これなら、産卵時の環境を変える事無く、育てられます
元々、水連鉢で、サイズが大きかったのもラッキーでした
室内用の小さな水槽だと、親子共々、キツキツな環境になってしまったかも・・・。
でも、一番の難点は、屋外に配置した鉢で
卵を水草に産み付けたかどうかが確認できるかどうか・・・ですね
このグッズが活かせるかどうかも・・・発見にかかっています
・
撮影日:2021年04月24日
・
2021.04.24 ▲
色んなグッズがあるんですね。
くろすけさんの飼育環境は大きそうな鉢?ですから水草がいっぱい入っていれば自然に孵化しそうな気がしますが。
無事に産卵、孵化となればいいですね。
くろすけさんの飼育環境は大きそうな鉢?ですから水草がいっぱい入っていれば自然に孵化しそうな気がしますが。
無事に産卵、孵化となればいいですね。
2021/04/24 Sat 21:03 URL 怪しい鱗人[ Edit ]
| Home |