| Home |
コロナ禍となって1年が過ぎましたが、依然、感染の猛威が継続しています
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第25弾は、2015年06月28日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「朝飯前の散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「大雄山」駅を出ます
・
150628111115
伊豆箱根鉄道「大雄山」線、「大雄山」駅です
終点の駅なので、行き止まりのホーム・・・「小田原」駅行きの電車が停車中
発車は11時14分
ひと散策を終えたのに、まだ午前中です
「大雄山」駅付近では朝食が出来なかったので
「小田原」駅構内で食べて、「東京」へ帰る事に。
その前に、お土産・・・有れば、アジの干物を
(小田原は蒲鉾が有名ですが
)
干物と言えば、「沼津」が有名ですが、「箱根湯本」駅にも干物屋さんがあったし
多分、「小田原」駅にもある筈・・・と思います
・
業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第25弾は、2015年06月28日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「朝飯前の散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「大雄山」駅を出ます

・

伊豆箱根鉄道「大雄山」線、「大雄山」駅です
終点の駅なので、行き止まりのホーム・・・「小田原」駅行きの電車が停車中
発車は11時14分
ひと散策を終えたのに、まだ午前中です

「大雄山」駅付近では朝食が出来なかったので
「小田原」駅構内で食べて、「東京」へ帰る事に。
その前に、お土産・・・有れば、アジの干物を


干物と言えば、「沼津」が有名ですが、「箱根湯本」駅にも干物屋さんがあったし
多分、「小田原」駅にもある筈・・・と思います

・

往路の電車は、セミクロスシートでしたが
帰りは通勤電車タイプのロングシートでした
昨今、「ハートのつり革」が人気のようですが、
この大雄山線の電車にもひとつだけあるそうです

但し、全21車輌、1526個のつり革のうち、ひとつだけ
・・・この車輌には有りませんでした

・

大雄山線の車輌は18mの3扉車
7編成のうち、第1編成以外はステンレス製
青い帯と相まって、スマートな印象です
・

沿線に僅かに広がる空き地から・・・「明神ヶ岳」(1169m)が見えます
天気予報通り、午後が近づくにつれ、雲が広がってきた感じ・・・

・

「塚原」駅の手前で「狩川」を渡ります
橋の先、真っ正面にポコンと飛び出た「矢倉岳」(870m)・・・
「大雄山」駅そばの「相生橋」では、山裾に接して見えた富士山

ここでは左側に離れた位置に見えています(雲のマフラーに包まれています)
・

終点「小田原」駅の2つ手前、「いさいだ」駅・・・「井細田」と書きます

正面に見えるのは「明星ヶ岳」(924m)かな?
・

11時35分、「小田原」駅に到着・・・東口に出ます
この駅ビル(ラスカ小田原)を見たのは初めてかも・・・
「小田原」駅は何度となく通りましたが、殆どが乗り換えのため。
この駅ビルの完成は2005年だとか・・・
2009年に「小田原」駅で乗車した事がありましたが、
西口を利用したため、このビルには気がつきませんでした
・

駅前のペデストリアンデッキから箱根外輪山の山並みが見えます
その左側に・・・「小田原城」

「小田原城」で思い出したのが、oh pattiさんのブログ
「行った気分で京都。 そうだ、鎌倉あたりにしとこう。」
(とても面白いブログです。是非、訪れて欲しいです)
昨今、更新が無いのが残念です・・・
その中の記事のひとつ・・・
「桜満開!エースになれないコンクリ城」の記事で
取り上げられていた「トランプ」

記事を拝見して、欲しいなあ・・・と思っていたのですが
なかなかこの付近を訪れる機会がありませんでした
でも、今回はチャンスです

帰る前に、小田原城へ寄り道する事にしました

・

150628114438
「小田原」駅から「小田原城」までは約700mの道のりです

いつの間にか雲が切れて青空が広がっています

気温も高めになってきて、蒸し暑いです

・

JR「東海道本線」の線路脇にある「北入口」
日陰が少なくて、まともに直射日光を浴びながらの歩みです

・

石垣の紫陽花越しに城郭が見えてきました

・

海に近いですが、「明星ヶ岳」の標高は1000m越え
「小田原」以西のJR東海道線は崖が続く難所を走ります
・
撮影日:2015年06月28日
つづく(全15回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
・
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:昼飯前の散策15・・・初、上野東京ライン 2021/05/20
-
過去の散策旅:昼飯前の散策14・・・お城よりも 2021/05/19
-
過去の散策旅:昼飯前の散策13・・・小田原、そして 2021/05/18
-
過去の散策旅:朝飯前の散策12・・・散策終了 2021/05/17
-
過去の散策旅:朝飯前の散策11・・・帰りは下り坂 2021/05/16
-
2021.05.18 ▲
| Home |