コロナ禍となって1年が過ぎましたが、依然、感染の猛威が継続しています

業務の方は、現在も時短・交替制をとっていて、散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第25弾は、2015年06月28日の神奈川県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「朝飯前の散策」(再)のトップ記事はこちら


「小田原城」にやってきました

150628115051z2.jpg
150628115051
「小田原城」です
築城は1417年・・・今から600年ほど前

1870年、明治時代初期に廃城となり、城内の多くの建物は解体されて
しまいましたが、1960年、昭和35年に天守閣が復興。

昭和時代の建造物でありながら、この5月には入場者数
2500万人を突破する、人気のお城となりました

ところか、昭和時代の建造物と言う事で耐震診断を実施
・・・その結果、耐震補強が必要との結果が出て
今月から耐震改修工事が開始(2015年時)、となりました

150628115432z2.jpg 150628115432
7月1日よりの耐震工事が開始されると、お城への入城が中止され
足場が組まれ、シートで覆われるため、お城の姿も一時的に見えなくなるとか

訪れたのは、カウントダウンが始まる6月28日・・・
耐震改修工事開始の3日前、ギリギリでした


150628115556z2.jpg
150628115556
石段を上って、城内へ入る人が大勢・・・
今日は散々、石段を上がったので、今日はもういいや、と思ったのですが
あの入り口付近に上がれば山並み(富士山とか)が見えるかな?と
とりあえず、入り口まで上がって見る事にしました


150628120301z2.jpg
150628120301
入り口まで上がってみると・・・入場券売り場が無人です
で、館内放送で・・・「本日は無料となっています」と

7月1日から休館となる天守閣、6月27日から30日までの
4日間は無料で公開・・・なのでした

タダなら、入らなきゃ・・・階段はもういいやって思っていたのに
ゲンキンなものです


150628120338z2.jpg
150628120338
城内では、撮影禁止・・・最上階、天守閣の外通路からの写真だけです

南南西の方向・・・箱根外輪山からの山並みが相模湾に接しています

手前に見える自動車道の橋脚は「西湘バイパス」
遠くに見える突端は、「真鶴岬」かな・・・。


150628120432z2.jpg
150628120432
南東方向・・・小田原城、城内の緑の先に小田原の市街が広がります

海岸まで意外と距離があります

150628120501z2.jpg
150628120501
北東方向・・・アーチ状の屋根は「小田原駅」

その手前、新幹線の線路と箱根登山線・JR線の線路に挟まれた
茶色の建物は「国際医療福祉大学」・・・鉄ファン垂涎の立地ですね

左奥の方には、丹沢の山並みが広がります

150628120543z2.jpg
150628120543
北西方向・・・鳩が上昇飛行中

遠くの山並み、左が二子山のかたわれ「上二子山」(1099m)
その右隣、頂上部が平坦な「駒ヶ岳」(1357m)
その右に、箱根山の最高峰「神山」(1438m)

正面付近に、箱根外輪山の「明星ヶ岳」(924m)
やや右側に「明神ヶ岳」(1169m)・・・かな?

「富士山」は・・・天守閣からは見えないみたいです

150628115158z2.jpg
150628115158
天守閣へ行く前・・・真っ先に訪れたのが「本丸広場」にある土産物屋さん

さほど広くない店内ですが、ぐるりと土産物が展示されていました
その中で、お目当てのモノ
「日本の名城」トランプはレジ横の目立つ場所に鎮座

oh pattiさんが購入した際は、3個の在庫でひとつ購入されて、残り2個となったそう
・・・今回も3個が陳列されていたので、補充されたのでしょうね

150628145210z2.jpg
150628145210
スペードのAは「熊本城」です

oh pattiさんが購入されたのが今年の4月、で、私が6月に購入
数ある土産品の中で、普通、売れるかどうか判らないラインナップの中では
驚異の販売率ではないでしょうか?
きっと店番のおばさんも驚いているはず
次回、適正在庫は4個に変更されているかもしれません

oh pattiさんのブログ記事「桜満開!エースになれないコンクリ城」は
こちら・・・とても楽しい記事です。是非、訪れてみてください

撮影日:2015年06月28日
つづく(全15回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.05.19 


Secret