| Home |

赤ちゃんメダカを確認したのは、1日朝
でも、その日から2泊で孫たちと出かけてて・・・
不在の間、ちゃんと育ってくれているか心配したのですが
帰宅して、無事を確認
でも・・・水がすごく濁っていて???
留守中、かなりの豪雨が降ったとの事で、その影響もあるのかな?と
思ったりもしたのですが・・・。
・

孵化用の網内では、赤ちゃんメダカが泳いでいます
その数は・・・10数匹
接写で大きく見えますが、体長は約3mmほどです
・

網の中に水草が沈んでいます
卵を産み付けた水草をカットして、この網内に移したのですが・・・
その水草が、ヌルっとした感じに見えます
もしかしたら、この水草が水質変化の要因かな?・・・と
「水草が溶ける」で調べてみたら
要因のひとつに「カットするとストレスを受け、溶ける事がある」と
確かに卵を移す際、産み付けた水草をカットしていました
網の外の「水草」は特に変化が無いので、やはり、それが原因かもしれません
昨日から、溶けた水草を除去、鉢の水を少しずつ交換しています
親メダカだけなら大胆に排水しちゃうのですが、
小さなメダカが居る鉢なので・・・
よく灯油ストーブのタンクに灯油を入れるプシュプシュ?を使って
一旦、別のバケツに排水
(案の定、今朝見たら、そのバケツ内に赤ちゃんメダカが1匹入っていました)
排水した分だけ、スイレン鉢に新しい水を投入
時間はかかりますが、少しずつ水質改善をしているところです
・
撮影日:2021年05月08日
・
- 関連記事
-
-
思ってもいない所で・・・。 2021/05/12
-
1匹になっちゃいました 2021/05/10
-
メダカ、育っていますが・・・ 2021/05/08
-
帰宅して 2021/05/03
-
産み付けていました 2021/04/25
-
2021.05.08 ▲
| Home |