140202121546a2.jpg
14.02.02.12:15.46.
今週末、1泊で新潟県経由で長野を
訪れる事にしたのですが・・・

普段歩きのトレッキングシューズはあるけど
雪道用の靴がない

ブログ友達の方の記事によれば
今冬は雪が少ないそうですが
さすがに普通の靴では、無理なのでは?と

購入してきました


雪道用の靴に関しては全くの知識がなく
どのような程度の物をどこで買えば良いのか・・・

ネットで検索すると通販ばかり

普段の靴なら、サイズさえ合わせれば
ネット購入でもいいけど
出発まで日も無いし
何より、特殊な靴を実際に履かずに
購入するのは、かなり不安



池袋のスポーツ店・・・
お店の売り場に着いて、驚いたのは
「どれもゴツい」

片方で重さが690gって・・・
それが普通なのでしょうか?

それに女性のブーツのように
脛までカバーしている物ばかり

これは・・・ちょっと大袈裟では?

他にあるのは足首程度までしか
覆わないタイプ・・・
これだと、万が一、吹き溜まりに
足を突っ込んだら、アウト

見比べても判らないので
店員さんを呼んで、尋ねてみました

「登山じゃなくて、雪のある観光地を
2時間くらい歩く感じなんですが・・・・」

「どちらまで?」

「新潟県と長野県・・・」

「それなりの積雪があるかもしれないので
この辺りが良いでしょう」

候補となったのは足首の上まで覆われたタイプ

(安くて)似た物が他に合ったのですが
そちらは「撥水性」タイプなのだとか
(足の甲までは防水)

水はハジくけど、防水ではないので
徐々に水が浸透してくるのだそうです



最終的に2候補に絞り、試しに履いてみました

普段、履くサイズが『25.5』・・・
雪靴のサイズは1cm刻みなので『26』を試し履き。

何となく、足の甲に硬い部分が当たる・・・
長い時間歩くと、擦れそうな気がします

店員さんに、違和感を伝えると
もうひとつ上のサイズも履いてみて下さい・・・と

こちらはスンナリとした感じです
歩く際は厚い靴下を履くし・・・
結局、『27』にしました



カミさんに見せたら
「(都内の)雪の日の雪かき、任せるね」
だと・・・

で、早速・・・
昨夕の写真ですが

140204162212a2.jpg

14.02.04.16:22.12.

夜が明けると、どれくらい積もっているでしょうか・・・

関連記事

2014.02.05 


Secret