サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「孫たちとの旅」のトップ記事はこちら

20210502153851a2.jpg
20210502153851
午後3時過ぎ、混雑してきた「河口湖」を出発、宿に戻ります

その前、電車好きな孫1号を電車に乗せられるか、喫茶店で検討

近々の特急「富士回遊」の「河口湖」駅発は15時57分と、
駅でかなり待たなくてはなく・・・ちょっと無理との判断

「河口湖」と「富士急ハイランド」の間にあるショッピングセンターで
夕食の材料を買い出しをして帰るよう、車を走らせていたのですが・・・

孫1号が「電車に乗りたい」と・・・。

なら、特急ではなく、普通電車があるかな?と急いで時刻表を検討
「富士山ビュー特急」、「冨士回遊」、「トーマスランド号」等々のページを見比べて・・・

喜びそうなプランがあった・・・やってきたのは「富士山」駅です

一旦、ショッピングセンターを通り過ぎ、「富士山」駅へ
そこで孫1号と私たち夫婦が車を降りて・・・。

三男夫婦と孫2号は、ショッピングセンターへ逆戻り
20210502153522a2.jpg
20210502153522
「富士山」駅ホームで、「富士山」を眺めるチェアーに座って、電車の到着を待ちます

20210502154352a2.jpg
20210502153952
10分ほど、待っていると・・・やってきました

到着するのは、「大月」駅発の「富士山ビュー特急」、「河口湖」行きです

「富士山」駅の発車は15時42分

20210502154011a2.jpg 20210502154011
元JR東海の「371系直流形特急電車」

1編成だけの存在で、JR御殿場線から小田急小田原線へ乗り入れた
特急「あさぎり」に使用された車両・・・それを改造・短縮化して、
富士急「8500系」に生まれ変わりました

20210502154201a2.jpg
20210502154201
運良く、先頭3号車の最前席が空いていました

この「富士山ビュー特急」は3両編成の内、「大月」駅出発時の先頭
1号車は特別車両で指定席、2号車、3号車は自由席ですが、
ここ「富士山」駅でスイッチバックをして、3号車が先頭になります

20210502154320a2.jpg
20210502154320
元「371系」は、私も初乗車・・・運転台が広いですね

内装には、木がふんだんに使われていて、お洒落な和風

20210502154813a2.jpg
20210502154813
窓枠も木で組まれています

乗車するのは、「富士山」駅から終点「河口湖」駅までの2駅6分間

富士急を走る特別車両・・・この「富士山」駅~「河口湖」駅の区間は
乗車券のみで乗車出来ます(特急料金が不要)

20210502155215a2.jpg
20210502155215
15時49分、「河口湖」駅に到着・・・急いで帰りの乗車券を買い直します

ホーム反対側に停車しているのは、JR直通「富士回遊92」号「新宿」行き、15時57分発です

「冨士回遊」は、「
E353系」のつもりで
孫にも「あずさ」と同じ電車に乗れるよ」と話していたのですが、
92号は土休日の臨時電車で、房総特急の「E257系500番台」の使用でした

20210502155726a2.jpg
20210502155726
帰りは「富士急ハイランド」駅まで1駅3分のミニ旅なので、
客室内に入らず、デッキで外を見ます。


「冨士回遊」のJR「E353系」と、現在運休中ですが
元小田急「20000系(RSE車)」を使用した「フジサン特急」が並んで休んでいました

これで「富士急行」線を走る優等列車は全て、見る事が出来たかな?

20210502160446a2.jpg 20210502160446
1駅だけ乗車して「富士急ハイランド」駅に到着

買い物を終えた3男夫婦+孫2号と合流、車で宿へ向かいます

往復、特別車両でしたが、運賃410円(大人1人:230円+180円)のみで楽しめました

20210502181051a2.jpg
20210502181051
宿に戻り・・・夕食は、部屋のテラスでバーベキュー

炭おこしは施設の方がやってくれます
食材・飲み物は、3男夫婦がショッピングセンターで買い出ししてくれたもので・・・。

20210502190552a2.jpg
20210502190552
暗くなると、さすがに冷えてきて・・・ご飯が終わった孫達は室内で遊びます

プラレールの線路は、昨昼、山梨に住む義妹が

孫1号にプレゼントで持ってきてくれました

20210502200141a2.jpg
20210502155215
今回の旅でも、孫1号はプラレールの車両をリュックに入れて、持参

「E5系」はやぶさの他、「富士山ビュー特急」の車両も持ってきていました

その「富士山ビュー」、本物を見て、実際に乗れて、いい思い出になった事でしょう


20210502yamanashi01a2.jpg
定期「富士回遊」の「E353系」のプラレール車両も所持していますが

横浜市営地下鉄沿線に住むため、生E353系電車を見たのは初めて(多分)

実際に乗れなかったのは残念でしたが・・・これもいい思い出になったかな?

撮影日:2021年05月01~3日
つづく(全12回)
関連記事

2021.05.29 


Secret