コロナ禍となって1年が過ぎましたが、依然、感染の猛威が継続しています

業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第26弾は、2015年08月22日の茨城県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「30分のショー」(再)のトップ記事はこちら


やっと夜になりました

150822184443z2.jpg
150822184443
「ひたち海浜公園」の「コキア ライトアップ」
2013年開始で、今年で3回目・・・だそうです

ライトアップ開始時刻は18時
ですが、8月の18時は太陽も沈んでいなくて、まだ明るくて・・・

40分ほど経過して、やっとライトアップらしい景色が見えだしてきました
正面の小高い丘・・・「第2頂上」と、そこに繋がる散策路には、見学客が大勢

閑散としていた昼間とは大違いです
150822184755z2.jpg 150822184755
天空へ向けたサーチライトの光陰もはっきりと見えてきました

会場では、光と共に音楽も流されています


150822184826z2.jpg
150822184826
数カ所に設置されたサーチライトも可動式
暗くなった空をグルグル光が巡ります

こういうシーンはビデオが有利ですね


150822185057z2.jpg
150822185057
ライトに照らされたコキアはモコモコ感が更にアップ

150822185224z2.jpg
150822185224
光に色彩が加わります

150822185338z2.jpg
150822185338
左側の赤色は、秋の紅葉したコキアを、
右の緑色は、今のコキアを表しているのでしょうか


150822185504z2.jpg
150822185504
赤と緑の場所が逆転

150822185606z2.jpg
150822185606
「第2頂上」の光が強烈です

150822185759z2.jpg
150822185759
18時57分59秒・・・折角、真っ暗になったのに
帰路につく時刻まで、残り2分になってしまいました


撮影日:2015年08月22日
つづく(全12回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.06.16 


Secret