コロナ禍となって1年が過ぎましたが、依然、感染の猛威が継続しています

業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第26弾は、2015年08月22日の茨城県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「30分のショー」(再)のトップ記事はこちら


「コキア ライトアップ」です

150822185820z2.jpg
150822185820
茨城県の「ひたち海浜公園」の「みはらしの丘」です

18時から開始された
「コキア ライトアップ」は21時まで3時間行われます・・・が
公共交通機関を利用の私の場合は
「勝田」駅への最終バスの発車時刻は19時30分

この「みはらしの丘」から西口ゲートまで約1.1km

途中で写真を撮ったりする時間をみると、30分前・・・
19時にはこの場所を離れた方が良さそうです

今の時刻は、18時58分20秒・・・タイムリミットまで、あと2分もありません

150822185854z2.jpg 150822185854
コキアの紅葉の頃、春のネモフィラの花が咲く頃は
臨時バスも出てたし、ゲート前に客待ちをするタクシーが
何台も停車していました

今回、訪問前、バス会社に問い合わせたら、
「今回のイベントでは臨時便はなく通常ダイヤです」・・・と

この日午後、路線バスで着いた際、
ゲート前広場にはタクシーの「タ」の字もありませんでした


150822185917z2.jpg
150822185917
夜空に向かって照射される、青いサーチライトが美しいです

18時59分17秒、見学の人、さらに増えている感じ・・・
ご存知の方は、すっかり暗くなってから来られるのですね


150822185933z2.jpg
150822185933
18時59分33秒、カラフルなライトアップからシンプルな光にチェンジ

真正面のあの場所にも、サーチライトが有ったんだ~と、今頃、気付きました


コキアが、ライトを見つめる人の後姿のように見えます


150822190005z2.jpg
150822190005
19時00分5秒・・・タイムアップです

時刻でプログラムされているのでしょうか
19時になると、一面、ブルーライトに・・・綺麗

なのに、帰らないと


帰る頃に、会場は盛り上がってきています

150822190016z2.jpg
150822190016
19時0分16秒、再び、カラフルなライトアップに変わります

泣く泣く、撤収作業を・・・


150822190313z2.jpg
150822190313
「第1頂上」を下り、「西口ゲート」へ向かいながら・・・
道ばたに灯されたライトに導かれて続々と会場へ向かう人とすれ違います


撮影日:2015年08月22日
つづく(全12回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.06.17 


Secret