| Home |
個人的に「虫」の複眼のように見えた運転台の前面ガラス
東武鉄道の特急車両、「500」系です
2016年製造所年、2017年4月から運用開始
最高運転速度:120km/h、設計最高速度:130km/h
2018年、東武初の「ローレル賞」受賞
・
東武鉄道の特急車両、「500」系です
2016年製造所年、2017年4月から運用開始
最高運転速度:120km/h、設計最高速度:130km/h
2018年、東武初の「ローレル賞」受賞
・

運転室は、編成連結時に通り抜けられるよう、中央を通路にしてあり
可動式の仕切りが設けられています
(非連結時は、運転室側と車掌側が一体になる構造)
・

連結の際、貫通扉の開閉と貫通ホロの出し入れは運転台からの操作による自動、
ホロの取り外し、取付は手動
・

180120081508
「下今市」駅での分割作業・・・貫通ホロが外されて、収容中
左が「リバティ会津」、右が「リバティ日光」
・
20210905132417
ホロの取り外し、取付は手動
・

180120081508
「下今市」駅での分割作業・・・貫通ホロが外されて、収容中
左が「リバティ会津」、右が「リバティ日光」
・

先頭車の屋根上には、アンテナが2つ・・・両端車両で計4つ
東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道の3路線を走行する際
異なった無線を使うのでしょうか?
でも、同様に以前、直通運転していた「6050」系は運転台にひとつだった気がしますが・・・。
・
20210905131423
愛称は「リバティ」
「多様」を表す「Variety」と「自由」を表す「Liberty」を合わせた造語・・・だそうです
・
20210905131808
東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道の3路線を走行する際
異なった無線を使うのでしょうか?
でも、同様に以前、直通運転していた「6050」系は運転台にひとつだった気がしますが・・・。
・

愛称は「リバティ」
「多様」を表す「Variety」と「自由」を表す「Liberty」を合わせた造語・・・だそうです
・

シャンパンベージュの車体に、窓周りはフォレストグリーンとフューチャーブルー
塗色名を聞いても、イマイチ、ピンときません
・
180120152706
天井は、「川の流れ」をイメージしたそうです
直線ではなく、曲線となった間接照明
・
180120064502
夜間orトンネルに入ると、雰囲気が変わりますね
・
20210905131903
塗色名を聞いても、イマイチ、ピンときません
・

天井は、「川の流れ」をイメージしたそうです
直線ではなく、曲線となった間接照明
・

夜間orトンネルに入ると、雰囲気が変わりますね
・

「500-3」・・・「日光・会津田島」寄りの先頭車
・
20210905131946
同じ東武特急の「100」系は6両編成ですが、
この「500」系は3両編成(内、電動車は2両)
乗り入れ先の「会津鉄道線」の電化区間では、変電所容量が電動車2両分しかなく、
MT2両編成の「6050」系の場合、2編成の同時入線が限度
そのため、500系はMTMの3両編成にして、電動車数を抑え
さらに、消費電力を減らし、回生ブレーキの使用領域を広げて
電力ピークが下がるような機能を装備してあるそうです
・

同じ東武特急の「100」系は6両編成ですが、
この「500」系は3両編成(内、電動車は2両)
乗り入れ先の「会津鉄道線」の電化区間では、変電所容量が電動車2両分しかなく、
MT2両編成の「6050」系の場合、2編成の同時入線が限度
そのため、500系はMTMの3両編成にして、電動車数を抑え
さらに、消費電力を減らし、回生ブレーキの使用領域を広げて
電力ピークが下がるような機能を装備してあるそうです
・
20210905132304
「リバティ」の運用区間は、「東武日光」:リバティ日光、「伊勢崎線系統」:リバティりょうもう、
「会津鉄道乗り入れ」:リバティ会津、「野田線系統」:アーバンパークライナー
「鬼怒川線系統」:リバティきぬ、「春日部発着」:スカイツリーライナー
その他、臨時夜行等にも運用されているようです
この「500系」の登場により、野田線(アーバンパークライン)にも特急が登場
・

「リバティ」の運用区間は、「東武日光」:リバティ日光、「伊勢崎線系統」:リバティりょうもう、
「会津鉄道乗り入れ」:リバティ会津、「野田線系統」:アーバンパークライナー
「鬼怒川線系統」:リバティきぬ、「春日部発着」:スカイツリーライナー
その他、臨時夜行等にも運用されているようです
この「500系」の登場により、野田線(アーバンパークライン)にも特急が登場
・
個人的には、会津鉄道線「会津田島」へは「6050」系快速を利用してきてて・・・
この「500」系投入で車内設備は、格段に向上しましたが
「快速」時代は優等料金不要、到達時間もほほ同じ(一部では逆にかかる場合も)
だったので、ちょっとモヤモヤした気分・・・。
・
20210905132645
この「500」系投入で車内設備は、格段に向上しましたが
「快速」時代は優等料金不要、到達時間もほほ同じ(一部では逆にかかる場合も)
だったので、ちょっとモヤモヤした気分・・・。
・

500系を最初に見た時、「似てる・・・」と感じたのが・・・「ダイオウグソクムシ」
・
実際には異なる部分が多いのですが、一度、思い込むと
なかなか抜け出せません
余談ですが、この模型購入にクリックしたのが4月10日でした
当初6月発売予定だったのが、延びて延びて
やっと8月末の発売になりました
これよりも延びているのが、14系客車
クリックしたのが、4月20日
現在の所、発売日は9月30日になっているようですが・・・
・
・

なかなか抜け出せません
余談ですが、この模型購入にクリックしたのが4月10日でした
当初6月発売予定だったのが、延びて延びて
やっと8月末の発売になりました
これよりも延びているのが、14系客車
クリックしたのが、4月20日
現在の所、発売日は9月30日になっているようですが・・・
・
その81:EF65形1000番台
その80:キハ55系
その79:DE10形+貨車
その78:長野電鉄2000系
その77:国鉄旧型客車
その76:EH800形
その75:EH500形3次形
その74:200系H編成
その73:400系
その72:伊豆急100形
その71:DF200形0番台
その70:EF200形
その69:EF510形
その68:EH200形
その67:JR500-7000系ハローキティ
その66:JR500-7000系(TYPE EVA)
その65:西武4000系
その64:小田急5200形
その63:キハ110系
その62:115系2000番台
その61:クモユニ143形
その60:小田急3100形
その59:阪急2800系
その58:キハ181系
その57:DF50形
その56:DD51形500番台
その55:EF62形
その54:583系
その53:E3系0番台
その52:583系
その51:383系
その50:キハ82系
その49:キハ183系500番台
その48:キハ283系
その47:箱根登山鉄道モハ2形
その46:E6系
その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します
/
・
その80:キハ55系
その79:DE10形+貨車
その78:長野電鉄2000系
その77:国鉄旧型客車
その76:EH800形
その75:EH500形3次形
その74:200系H編成
その73:400系
その72:伊豆急100形
その71:DF200形0番台
その70:EF200形
その69:EF510形
その68:EH200形
その67:JR500-7000系ハローキティ
その66:JR500-7000系(TYPE EVA)
その65:西武4000系
その64:小田急5200形
その63:キハ110系
その62:115系2000番台
その61:クモユニ143形
その60:小田急3100形
その59:阪急2800系
その58:キハ181系
その57:DF50形
その56:DD51形500番台
その55:EF62形
その54:583系
その53:E3系0番台
その52:583系
その51:383系
その50:キハ82系
その49:キハ183系500番台
その48:キハ283系
その47:箱根登山鉄道モハ2形
その46:E6系
その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます90・・・500系 2021/09/27
-
こそこそと集めてます89・・・100系 2021/09/13
-
こそこそと集めてます88・・・東武500系 2021/09/11
-
こそこそと集めてます87・・・E7系 2021/08/31
-
こそこそと集めてます86・・・E6系 2021/08/26
-
2021.09.11 ▲
こんばんは
東武の車両も随分垢抜けたものですね
くろすけさんが言うとおりダイオウグソクムシだと私も思います
窓のない貫通扉で視界が制限されそうですが、鉄道では合法なんですね
一度は乗ってみたいと思います
レイアウトも大分作り込まれてますね
お見事です!
くろすけさんが言うとおりダイオウグソクムシだと私も思います
窓のない貫通扉で視界が制限されそうですが、鉄道では合法なんですね
一度は乗ってみたいと思います
レイアウトも大分作り込まれてますね
お見事です!
2021/09/11 Sat 23:55 URL ぬぱぱ[ Edit ]
>ぬぱぱさん
おはようございます^^
コメント有難うございます
地下鉄駅で待っていると、何やら格好いい電車が来た・・・と思ったら
東武の通勤車両。
昨今はスタイルに気合がはいっているみたいです^^;
500系の運転台では、助士側が見え難い構造になっているので
窓上にモニターが設置されているようです
乗り心地は良かったですが、静粛性は西武のラビューの方が上かも。
リバティ以前、会津へ何度か快速で訪れましたが、乗車時間は
あまり変わっていません。
特急なのですから、もう少し高速運転できるダイヤを組んで欲しいです
線路や路盤、カーブ状況があるのかもしれませんが、鬼怒川線は特に
遅くて・・・野岩鉄道線や会津鉄道線の路線の方が軽やかに走って
いるんですよ(-_-;)
お恥ずかしいレイアウトで・・・実は今、ストップしているんです
水を表す素材を購入してあるのですが、まるまる24時間以上、
水平にして動かさない環境が必要
また、固まる際に発熱するそうで・・・不在状態での使用を躊躇して
いて・・・。
水を流す際、鉄橋等を外しておく必要があるので、まだ線路の
固定も出来ていない状態なんです( ;∀;)
コメント有難うございます
地下鉄駅で待っていると、何やら格好いい電車が来た・・・と思ったら
東武の通勤車両。
昨今はスタイルに気合がはいっているみたいです^^;
500系の運転台では、助士側が見え難い構造になっているので
窓上にモニターが設置されているようです
乗り心地は良かったですが、静粛性は西武のラビューの方が上かも。
リバティ以前、会津へ何度か快速で訪れましたが、乗車時間は
あまり変わっていません。
特急なのですから、もう少し高速運転できるダイヤを組んで欲しいです
線路や路盤、カーブ状況があるのかもしれませんが、鬼怒川線は特に
遅くて・・・野岩鉄道線や会津鉄道線の路線の方が軽やかに走って
いるんですよ(-_-;)
お恥ずかしいレイアウトで・・・実は今、ストップしているんです
水を表す素材を購入してあるのですが、まるまる24時間以上、
水平にして動かさない環境が必要
また、固まる際に発熱するそうで・・・不在状態での使用を躊躇して
いて・・・。
水を流す際、鉄橋等を外しておく必要があるので、まだ線路の
固定も出来ていない状態なんです( ;∀;)
| Home |