| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら

14.02.07.08:04.40.
進むにつれて、雪面が広がってきました
車の通る県道にはありませんが、
脇道は雪で覆われています
線路脇の土手も凍っている感じ

14.02.07.08:06.30.
連続する急坂・・・高度が増していきます
上牧の家並みの屋根にも雪が積もっています
つい最近の積雪なのでしょうね
窓際に座っていると顔や手に冷たい物が当たります

何だろう?と思ったら、雪でした

電車の2段窓の合わせ目は雨水が車内に入らないよう
下の段が内側になっています。
でも、線路脇の雪を電車が巻き上げた風に乗って
窓の合わせ目から車内へ・・・

下から入ってくるのは想定外だったのでしょうか?


14.02.07.08:07.20.
線路脇の土手も完全に雪に覆われています
ひと駅(7.1km)、走るだけで
こんなに風景が変わるものなのでしょうか


14.02.07.08:07.55.
「上牧」駅に到着です
「高崎」駅から350m、登ってきています

ホームにも積雪が・・・
雪自体は降っていない様子です

14.02.07.08:10.11.
「上牧」駅を発車
山並みが近づき、平地が狭まってきています
次が終点の「水上」駅です
「水上」駅からは長岡行き電車に乗換えます

14.02.07.08:10.42.
利根川の川幅も狭くなってきています
電車は雪煙を巻き上げながら、最後のダッシュ

正面に見える筈の上越国境の山並みは
雪雲にすっぽり覆われているようです
電車は雪煙を巻き上げて走行中・・・
車内に雪が舞います


14.02.07.08:13.23.
「水上」駅(標高486m)のホームが見えました

乗換の電車が見えています。
線路はすっぽり雪に覆われています

14.02.07.08:14.16.
「高崎」駅から乗車してきた上越線の電車前面
意外と普通の状態
降雪には出会っていなかった・・・みたいです

14.02.07.08:15.14.
乗り換える「長岡」行きの電車
車体下部には雪がびっしり

この先は激しく降雪中のようです


この後、上越国境を清水トンネルで抜けていきます
つづく
- 関連記事
-
-
花咲く道を散策03・・・上発知の桜 2014/05/01
-
花咲く道を散策02・・・沼田市・上発知へ 2014/04/30
-
花咲く道を散策01・・・群馬県へ 2014/04/29
-
雪見の旅02・・・「水上」駅へ 2014/02/12
-
雪見の旅01・・・出発 2014/02/11
-
上越国境の散策19・・・ラストです 2013/11/08
-
上越国境の散策18・・・復路:湯檜曽駅から 2013/11/07
-
2014.02.12 ▲
.
奥武蔵も雪でしたが
こちらの御写真のほうが雪と寒さでは
格の違いが有るようですね。
雪国を廻る
寒そうですが楽しそうですね。
こちらの御写真のほうが雪と寒さでは
格の違いが有るようですね。
雪国を廻る
寒そうですが楽しそうですね。
2014/02/12 Wed 12:49 URL 奥武蔵の山人[ Edit ]
| Home |