| Home |

今シーズン、3種類のタネを蒔いた「あさがお」でしたが
1種類が発芽せず・・・。
来シーズン用のタネの取得のためもあり、再度、種蒔き
(「和の絞り風」の花のタネです)
発芽した後、蔓や葉は日々成長し・・・
蔓は2mほどまで伸びましたが、なかなか花が咲かず状態。
それが、今朝、見ると、葉陰で開花を済ませていました
(早朝に咲いたようで、すでに萎み始めていました)
その花に・・・今まで育ててきたあさがおとは異なる模様が。
・
1種類が発芽せず・・・。
来シーズン用のタネの取得のためもあり、再度、種蒔き
(「和の絞り風」の花のタネです)
発芽した後、蔓や葉は日々成長し・・・
蔓は2mほどまで伸びましたが、なかなか花が咲かず状態。
それが、今朝、見ると、葉陰で開花を済ませていました
(早朝に咲いたようで、すでに萎み始めていました)
その花に・・・今まで育ててきたあさがおとは異なる模様が。
・

色合いは、「和の絞り風」や「西洋あさがお」でもお馴染みの
パープル~ブルー系なのですが
花弁中央から周辺に向かって「白い筋」が入っているような感じ
この柄は、今まで育ててきた中では見られなかった模様です
で、この白い筋があるのが、今年、発芽しなかった「曜白系あさがお」の特徴
・

4月の種蒔き時に撮ったパッケージの写真
(購入から年数が経過していたためか、左右とも、発芽しませんでした)
右のあさがおに、白い筋が入っています
で、今朝、咲いたあさがおの花の表、裏ともに白い筋がはっきりと見えます
再度、種蒔きした「タネ」は、前シーズンに採れ、タッパーに入れ、
冷蔵庫で保存していたものなのに・・・
最初に「曜白系」を蒔いた時なら、種の入れ違いの可能性も
あるでしょうが、1ヶ月も遅れて蒔いた種でした
狐につままれたような・・・不思議です???
・
撮影日:2021年06月22日
・
・
- 関連記事
-
-
あさがお2021。その15・・・ブルーからピンクに 2021/07/06
-
あさがお2021。その14・・・種 2021/07/03
-
あさがお2021。その13・・・第3形態? 2021/06/22
-
あさがお2021。その12・・・種 2021/06/20
-
あさがお2021。その11・・・満開 2021/06/13
-
2021.06.22 ▲
| Home |