コロナ禍となって1年半が過ぎましたが、依然、変異株の猛威が継続しています

業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第28弾は、2015年07月12日の埼玉県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「高崎線」の始発に乗ります

150712045211z2.jpg
150712045211
6月中旬頃から予定していたのが
千葉市中央区の「
千葉公園」のハスの花でした

時折、サイトで開花状況をチェック
しかし週末のお天気が芳しくなかったり、大雄山を訪れたり・・・。

で、今度の週末はお天気も良さそう・・・と久々に開花状況をチェックしたら
7月3日「本日の開花数は16本となり、もう数日で終わりになります。
今年も多くの方にお越しいただき、ありがとうございました」
の一文が

他だと・・・予備候補にしていた埼玉県の公園
こちらは8月まで楽しめるようですが、ちと遠い

朝が見頃というハスの花を、遠くまで見に行くには、
かなり早くに出発しないとなりません

でも、梅雨開けしていないこの時期に折角、お天気が良さそうなのだし
この機会を逃したら、いつになるのか判りません・・・って事で訪れる事に

で、早朝4時52分

駅舎の横から、太陽が昇ってきました・・・現地近くの
今日の最高気温予想は35度

暑くなりそうです

150712045429z2.jpg
150712045429
「京浜東北線」の始発は4時38分・・・ですが、
一番電車ではなく、二番電車を待ちます

乗換予定の「高崎線」の一番電車が、まだこの時間に出発していないのです


150712050143z2.jpg150712050143
まずは「さいたま新都心」駅へ向かいます

日曜日の朝5時でも、1/3の座席は埋まっています

150712053100z2.jpg150712053100
5時29分、「さいたま新都心」駅に着きました

2000年4月開業の新しい駅。改札口の先、東西方向に伸びる自由通路
・・・右側(東側)から朝陽が差し込んできています

この後に乗るのは「高崎線」、「高崎」駅行き普通電車・・・「高崎線」の始発電車です

150712053442z2.jpg
150712053442
「さいたま新都心」駅西口に立つ高層ビル群

右側は「明治安田生命さいたま新都心ビル」(35階)
その奥に、屋上のアンテナが特徴の「合同庁舎1号館」(31階)と
ヘリポートが特徴の「合同庁舎2号館」(26階)(天辺だけ見えます


150712053457z2.jpg150712053457
西口の北側には「NTTドコモさいたまビル」(18階)(写真左側)

その右隣に「さいたまスーパーアリーナ」・・・2020年の東京オリンピックの際、
バスケットボールの競技会場となる予定だそうです



*この当時、まさか延期になるとは予想も出来ませんでした


150712053554z2.jpg
150712053554
5時36分、「高崎」線「高崎」駅行き普通電車が到着しました

「さいたま新都心」駅には湘南新宿ライン用のホームは無くて、通過
・・・向こう側の線路を走り抜けます

乗換プランを計画する際は要注意


150712061228z2.jpg150712061228
「さいたま新都心」駅から下車する「行田」駅までは36分の乗車

途中、「大宮」駅で大勢の若者が乗車・・・一気に車内が酒臭くなります

丁度、「池袋:から来る「埼京線」の一番電車に接続するようで、「新宿」、
「池袋」の繁華街でオールナイトを過ごしてきた若者達が自宅へ帰る電車なのですね

20150712gyoda01z2.jpg
埼玉県北部に位置する「行田市」

西側は、2007年8月16日に40.9度を記録した熊谷市に隣接

北側は「利根川」を隔て、同日に40.3度を記録した館林市に近いという
日本最高クラスの超強力な高温地に挟まれた場所です

今年も7月14日に館林で39.3度を記録・・・さすがです


撮影日:2015年07月12日
つづく(全8回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.07.02 


Secret