| Home |
コロナ禍となって1年半が過ぎましたが、依然、変異株の猛威が継続しています
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第28弾は、2015年07月12日の埼玉県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「ハスを見に」(再)のトップ記事はこちら
・
「古代蓮の里」に着きました
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第28弾は、2015年07月12日の埼玉県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「ハスを見に」(再)のトップ記事はこちら
・
「古代蓮の里」に着きました

・
150712070517
朝6時30分発のバスでやってきたのですが
一般の駐車場はすでに満杯・・・入り口前で空き待ち状態です

路線バスがロータリーに入る際だけ、
交通係員が通行止めの看板を移動して、進入させてくれます
サイト等で多少の混雑は予想していましたが、
朝6時台からこれほど来園とは、想定外でした

・
バス乗降場で下車すると・・・
特に公園の入り口がある訳でもなく、ハス池が広がっています
周囲に囲いも見えないし、どういう構造なのでしょう・・・
コレって人工池?
「毎葉蓮」(まいようれん)
花弁数20枚前後の一重咲種。
花色は濃いピンク色で条線は鮮明
写真左側に駐車場やバス停留所があり、右側にベンチ等が・・・。
その間に、巾10mほどのハス池が広がっています
池の内部には遊歩道が設けられていて、
間近でハスの花を見る事が出来ます
この日は「行田蓮まつり」(7時~13時)が開催されて
イベント用のテントが並んでいます
ハスの花の命はたった4日間だそうです
開花初日:朝6時頃から花弁が開き始め、3~4cm開いて朝8時頃に閉じます
開花2日め:早朝から咲き始め、7~9時頃に満開。その後、再び、閉じます
開花3日め:前日同様に開きますが、花色は退色化。閉じかけたまま夜を迎えます
開花4日め:7時頃に完全に開き、朝8時頃から散り始めます。
お昼には全ての花弁が散ります
何か、花の命の短さを顕著に表していますね
同じ「紅蓮系統」「一重」でも、色んな種類があるそうです
「毎葉蓮」:花弁が20枚前後
「姫蓮」(ひめはす):花弁が14~18枚
「即非蓮」(そくひれん):小型で花弁が20枚前後
「漁山紅蓮」(ぎょざんこうれん):花弁が15枚前後
「大賀蓮」(おおがはす):大型で花弁が14~18枚
「西光寺白蓮」(さいこうじびゃくれん)
「真如蓮」(しんにょれん)
特に公園の入り口がある訳でもなく、ハス池が広がっています
周囲に囲いも見えないし、どういう構造なのでしょう・・・

コレって人工池?
「毎葉蓮」(まいようれん)
花弁数20枚前後の一重咲種。
花色は濃いピンク色で条線は鮮明
写真左側に駐車場やバス停留所があり、右側にベンチ等が・・・。
その間に、巾10mほどのハス池が広がっています
池の内部には遊歩道が設けられていて、
間近でハスの花を見る事が出来ます
この日は「行田蓮まつり」(7時~13時)が開催されて
イベント用のテントが並んでいます
ハスの花の命はたった4日間だそうです

開花初日:朝6時頃から花弁が開き始め、3~4cm開いて朝8時頃に閉じます
開花2日め:早朝から咲き始め、7~9時頃に満開。その後、再び、閉じます
開花3日め:前日同様に開きますが、花色は退色化。閉じかけたまま夜を迎えます
開花4日め:7時頃に完全に開き、朝8時頃から散り始めます。
お昼には全ての花弁が散ります
何か、花の命の短さを顕著に表していますね

同じ「紅蓮系統」「一重」でも、色んな種類があるそうです
「毎葉蓮」:花弁が20枚前後
「姫蓮」(ひめはす):花弁が14~18枚
「即非蓮」(そくひれん):小型で花弁が20枚前後
「漁山紅蓮」(ぎょざんこうれん):花弁が15枚前後
「大賀蓮」(おおがはす):大型で花弁が14~18枚
「西光寺白蓮」(さいこうじびゃくれん)
「真如蓮」(しんにょれん)
まだ、園内地図の最下端、「世界の蓮園」からのご紹介だけです
この後もハスの花ばかりじゃ、
ブログ記事にし難いなあ~
・
撮影日:2015年07月12日
ブログ記事にし難いなあ~

・
撮影日:2015年07月12日
つづく(全8回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
・
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:ハスを見に05・・・古代蓮 2021/07/07
-
過去の散策旅:ハスを見に04・・・ハスの里 2021/07/06
-
過去の散策旅:ハスを見に03・・・すでに満車 2021/07/04
-
過去の散策旅:ハスを見に02・・・早朝なのに 2021/07/03
-
過去の散策旅:ハスを見に01・・・始発電車で 2021/07/02
-
2021.07.04 ▲
| Home |