| Home |
コロナワクチンの1回目の接種を終えました
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「長谷寺」を散策しています
・

14.03.15.11:28.43.
中腹にある「観音堂」前から下り、「放生池」を渡り、左に曲がります
優しい顔の「和み地蔵」
この表情に癒やされて、記念写真を撮る参拝客が大勢います
写真では判りづらいですが
このお地蔵さまは小学生高学年くらいの背丈があります
・
2回目は今月末の予定・・・。
その約1週間後、免疫が出来るとか・・・ただ、その後も
不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね
業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら
・
「長谷寺」を散策しています

・

14.03.15.11:28.43.
中腹にある「観音堂」前から下り、「放生池」を渡り、左に曲がります
優しい顔の「和み地蔵」
この表情に癒やされて、記念写真を撮る参拝客が大勢います

写真では判りづらいですが
このお地蔵さまは小学生高学年くらいの背丈があります

・

14.03.15.11:28.40.
「和み地蔵」の先にあるのが「弁天窟」
「長谷寺」を訪れたら、忘れずに入って頂きたい洞窟です
・

赤い鳥居の先に見えるのが「弁天窟」の入り口
狭い入り口・・・混雑時は待つこともあります
とても小さな入り口ですが、内部はかなり広くて長いです
(出口は写っていませんが、写真左側にあります)
・

入ってすぐの所は広々としています
壁面には「弁財天」と「十六童子」が彫られています
灯っているロウソクは、奉納用のロウソク・・・頂いたら、名前を書き、
願い事にあった「弁財天」、「十六童子」の前に差し上げます
写真では明るく写っていますが、実際はかなり暗いです
・

暗闇の中で静かに揺れる炎
炎を見ていると、神聖な気持ちになります
・

「弁天窟」の内部は壁面に沿って進むので、
迂回する感もありますが・・・50m以上は歩きます
部分的に天井が低くて、屈みながらの歩行・・・腰が痛くなりそう

・

最奥にある洞窟の小広間には沢山の「弁天様」が奉納されています
・

小さな「弁天様」ですが、細かく細工されています
・

床の台座以外、壁面の窪みにも「弁天様」が置かれています
・

「弁天窟」を出て・・・「馬酔木」
・

14.03.15.11:30.31.
「長谷寺」は紫陽花の頃、大勢の参拝客で
「眺望散策路」は小一時間待ちとなるようです
この時期、紫陽花はありませんが、静かな「長谷寺」を楽しめます

「北鎌倉」駅からの歩行距離・・・約5600m(施設内の散策距離も含みます)
(山間部の道のりはヤマレコのデーターを参考にしています)
・
撮影日:2014年03月15日
つづく(全28回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:鎌倉・江ノ島ハイク14・・・「極楽寺駅」界隈 2021/07/24
-
過去の散策旅:鎌倉・江ノ島ハイク13・・・「極楽寺」へ 2021/07/23
-
過去の散策旅:鎌倉・江ノ島ハイク12・・・「長谷寺」その3 2021/07/22
-
過去の散策旅:鎌倉・江ノ島ハイク10・・・「長谷寺」その1 2021/07/20
-
過去の散策旅:鎌倉・江ノ島ハイク09・・・大仏さま 2021/07/19
-
2021.07.22 ▲
こんにちは
ナントも素晴らし 笑顔ですね~
優しい顔の「和み地蔵」
こういうのを創った人も心が素晴らしく笑顔なのかと想像します。
私のような者には一生届きそうにありません。
ナントも素晴らし 笑顔ですね~
優しい顔の「和み地蔵」
こういうのを創った人も心が素晴らしく笑顔なのかと想像します。
私のような者には一生届きそうにありません。
2021/07/22 Thu 12:35 URL 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵)[ Edit ]
| Home |