コロナワクチン2回目の接種を終えました
ただ、この後も不要な外出を避け、マスク着用が必要だそうですね

業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら


江ノ島「辺津宮」へ向かいます

140315153546z2.jpg
14.03.15.15:35.46.
石段を下る途中、対岸の「鎌倉」市街方向を望みます

正面には「稲村ヶ崎」・・・その右側が「鎌倉」の市街地です

その先に特徴のある山の姿が見えます

地図とサイトで調べてみたのですが、それらしい形の山が見つかりません

で、偶然、開いた
サイト・・・
「江の島展望灯台」からの展望図です

その東部編の中にそっくりの山が・・・
千葉県、房総半島の「富山(とみさん)」
北峰(349.5m)と南峰(342m)の双耳峰でした

となると、正面に見えるのは「稲村ヶ崎」ではなく
「長者が崎」、その左は「葉山」になります

「江の島展望灯台」からは約43.2kmの所・・・
この日は随分、先まで見えていたようです

(リンクサイトはFlash Playerを利用していたため、現在は使用不能になっています
山名を調べるのにとても便利なサイトだったので残念です)

20140315kamakura16z2.jpg 
三浦半島の西付け根付近に位置する「江ノ島」
「富山」は地図上・・・ずっと右下、南房総にあります


140315153849y2.jpg 14.03.15.15:38.49.
「江島神社 辺津宮(へつみや)」に着きました

創建は1206年・・・1675年に再建、1976年に大改修され、
現在の権現造りの社殿が新築されたそうです。

参拝客がズラリと並んでいます


140315153940z2.jpg
14.03.15.15:39.40.
その境内、左側にあるのが「奉安殿」

奈良「法隆寺」にある「夢殿」をモデルにした造りだそうです
この中には「八臂弁財天(はっぴべんざいてん)」と裸弁財天として
有名な「妙音弁財天」が安置されているそうです

この「江島弁財天」と、安芸の宮島、近江の竹生島が「日本三大弁財天」・・・なのだとか


140315154214z2.jpg
14.03.15.15:42.14.
「辺津宮」からの下り坂・・・江ノ島弁天橋を渡る大勢の人が見えます

16時前になって、帰る人は当然ですが、これから「江ノ島」へ向かう人も大勢、居ます。

夕景を見に来たのでしょうか・・・


140315154958z2.jpg
14.03.15.15:49.58.
ラッシュアワーのような「弁天橋」

車専用の「江ノ島大橋」も大渋滞が続いています


140315155522z2.jpg
14.03.15.15:55.22.
この日、江ノ島では「湘南江の島春祭り」が開催されていました

当初、島内あちこちが、なぜこんなに混雑しているのだろうと思ったら
色々なイベントが開催されていたからでした


140315155619z2.jpg
14.03.15.15:56.19.
大分、太陽が傾いてきました

江ノ島上空は快晴ですが、対岸には雲が広がっています
「富士山」の姿を期待していたのですが、ダメっぽい・・・


140315160141z2.jpg
14.03.15.16:01.41.
夕焼けシーンも期待しているのですが、まだ夕方には時間があります

「富士山」の姿も見れそうにないし・・・帰路につく事にします


140315160729z2.jpg
14.03.15.16:07.29.
「弁天橋」を渡り、「江ノ島東海水浴場」へ・・・

まだゴミ拾いをされてる方の姿が・・・ご苦労様です


20140315kamakura14z2.jpg

「北鎌倉」駅からの歩行距離・・・約13900m(施設内の散策距離も含みます)
(山間部の道のりはヤマレコのデーターを参考にしています)

撮影日:2014年03月15日
つづく(全28回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
関連記事

2021.08.06 


Secret