コロナワクチンの2回目の接種を終えて、10日が過ぎました
とりあえず、免疫ができたのでしょうか・・・。


業務の方は時短・交替制をとっていて、個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第29弾は、2014年03月15日の神奈川県への
日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「鎌倉・江ノ島ハイク」(再)のトップ記事はこちら


「大船」駅からJR線に乗ります

140315165804z2.jpg
14.03.15.16:58.04.
湘南モノレールと10分の接続で「湘南新宿ライン」快速「篭原」行きが到着
車内は・・・満席でした

行きは立ちでも平気でしたが、帰りは出来れば座りたかった・・・です

下車する「池袋」駅までは56分

「大船」駅からは京浜東北根岸線で地元駅の最寄りまで行く事も出来るのですが、
1時間半の乗車・・・各駅停車での移動はなぜか疲れちゃう気がします
140315171311z2.jpg 14.03.15.17:13.11.
14分で「横浜」駅に到着です

下車客も居ますが、乗車客の方が圧倒的に多いです

土曜日でも通勤客、学生さん・・・そして
「渋谷」、「新宿」方面へ遊びに行く?人たちで車内は満員


140315172303z2.jpg
14.03.15.17:23.03.
正面に「新川崎」駅の高層ビル群が見えてきます

2棟の高層ビルは、ツインタワーの「新川崎三井ビルディング」(31階)

この辺りには廃止となった広大な操車場の跡地があって、
再開発計画が目白押しのよう・・・さらに高層ビルが増えていくようです

140315172425z2.jpg
14.03.15.17:24.25.
先の方に「武蔵小杉駅」の高層ビル群が見えます
この駅も大変貌した駅のひとつ

2001年の1日あたり乗車人員が17万2千人だったのが
10年経って、19万7千人と、2万5千人も増えています


140315173252z2.jpg
14.03.15.17:32.52.
都内に入り、「西大井」駅を通過して数分先・・・分岐(ポイント)があります

方位的には、左が「新宿」駅方向、右が「東京」駅方向・・・ですが
実際の線路は、左に行くと「東京」駅へ、右に行くと「新宿」駅に至ります

普通に考えれば、不思議な事ですが


20140315kamakura18z2.jpg

この分岐で「湘南新宿ライン」が「新宿」方へ、「横須賀線」が「東京」方へ・・・。
しかし「横須賀線」下りと「湘南新宿ライン」上りが平面交差となっていて
これがネックとなり、増発が難しい要因の一つになっているそうです

140315174822z2.jpg
14.03.15.17:48.22.
17:47、「新宿」駅に到着です
ここで2分停車
前から特急電車がやってきます


140315174844z2.jpg
14.03.15.17:48.44.
東武鉄道の特急「スペーシア」でした

日光「鬼怒川温泉」からの特急ですが、定刻なら「新宿」駅着17:19
・・・遅れたのかな?

丁度、進行方向の分岐を塞ぐ形で進入してくるので
この特急が到着するまで、発車待ち

昔、JR(国鉄)と東武鉄道は、日光への観光客の争奪戦を行っていましたが、
バスやマイカーにおされ利用客が低迷・・・
今はライバル同士が協力しあって相互乗り入れをしています


140315175512z2.jpg
14.03.15.17:55.12.
17:55、「池袋」駅に到着しました

地元駅へ乗換です

140315181918z2.jpg
14.03.15.18:19.18.
地元に着いて、行きつけの飲み屋さんに寄り道

「生しらす」か「たこせんべい」をお土産にする予定だったのに
どちらも手に入りませんでした


140315182636z2.jpg
14.03.15.18:26.36.
菜食主義者か?って思われそうな注文
クレソンとプチトマトのサラダに、新タマネギのスライス

クレソンと新タマ、好物で・・・
この日、偶然、メニューに出ていたので頼んじゃいました

140315183049z2.jpg
14.03.15.18:30.49.
一応、お肉も・・・「手羽先」

カウンター越しに板さんから「日焼けしてるね~」と・・・
半日、海岸線を歩いて、しっかり日焼けしての帰宅でした

このお店、その後もずっと通っていました
でも、この5年後、板さんのまさかの不幸

和の小さな居酒屋でしたが、独自のメニューが数多く
今日は何があるかな?と訪れるのが楽しみだったお店でした

お店はママさんが継続していますが、このコロナ禍で
店内呑みからテイクアウトを増やしての営業になっています

私自身、外呑みは自粛せざるをえなく、昨年1月に行った「いとこ会」で
飲食をしたきり・・・かれこれ1年半、居酒屋での飲食はありません

安心して呑めるようになったら、またお店に通いたいものです


「北鎌倉」駅から「大船」駅までの歩行距離・・・約15000m(施設内の散策距離も含みます)
(山間部の道のりはヤマレコのデーターを参考にしています)

費用明細
ICカードチャージ:    ¥2000.
拝観料(長谷寺、高徳院):¥500.
ジュース代:         ¥150.
ランチ(吉野家):      ¥580.
湘南モノレール:      ¥300.
飲み代:          ¥2570.

合計:            ¥6100.


撮影日:2014年03月15日
終わり(全28回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
関連記事

2021.08.09 


Secret