| Home |
先月末、規定のコロナワクチンの接種を終えました
ただ、変異株の拡大が止まらない状況で緊急事態宣言も延長となり
個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第30弾は、2015年04月18日の都内への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「夕陽を」(再)のトップ記事はこちら
・
寄り道をしてから
・
150418130202
都内・江戸川区にある「葛西臨海公園」の入口
入口と言っても、入園無料だからか、
駅前広場から続く道の両側にこの石碑が置いてあるだけです
以前、訪れた「東京ゲートブリッジ」
前回は、午前中の訪問でしたが、すっきり青空ではなく中途半端な思いでした
お天気が良ければリベンジをと思っていた、この日・・・予報では晴れと
ただ、Amazonで注文したDVDがこの日に届く予定
午後3時頃までに届いたら、「日の入りと橋」を見に出かけようかと・・・
それが午前中に届いてしまって。
夕方まで時間が余りすぎるので、その前に「葛西臨海公園」を散策する事にし、出かけました
・
ただ、変異株の拡大が止まらない状況で緊急事態宣言も延長となり
個人的な散策は自粛しないとならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第30弾は、2015年04月18日の都内への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「夕陽を」(再)のトップ記事はこちら
・
寄り道をしてから

・

都内・江戸川区にある「葛西臨海公園」の入口
入口と言っても、入園無料だからか、
駅前広場から続く道の両側にこの石碑が置いてあるだけです
以前、訪れた「東京ゲートブリッジ」

前回は、午前中の訪問でしたが、すっきり青空ではなく中途半端な思いでした
お天気が良ければリベンジをと思っていた、この日・・・予報では晴れと

ただ、Amazonで注文したDVDがこの日に届く予定

午後3時頃までに届いたら、「日の入りと橋」を見に出かけようかと・・・
それが午前中に届いてしまって。
夕方まで時間が余りすぎるので、その前に「葛西臨海公園」を散策する事にし、出かけました
・

園に入り、まず向かったのが、海の見える「なぎさ」

「展望レストハウス」を抜けて、芝生の展望広場に着きました
「葛西臨海公園」を訪れるのは2回目です
ただ、前回は20年ほど前なので、ほぼ忘れています

あの頃、こんなレストハウス、有ったかな~?
土曜日の午後と言う事で、家族連れが多いです
渚の先の方・・・中央やや左にポツンと見えるのが「東京ゲートブリッジ」
この橋の工事(調査)開始は2002年なので、前回は影も形も有りませんでした
・

ズームしてみます
強風でカメラを構えるのもやっとの状態

手前の緑は「若洲海浜公園」のゴルフ場・・・かな?

橋の手前右側に立つ塔(エレベーター塔)から橋を渡った
奥の方の塔まで「歩ける」区間です
ここから橋の中央部まで、直線で約4km
・

150418131831
「ダイヤと花の大観覧車」
地上117mの展望を楽しめるそうですが、この強風だと、揺れそう・・・
揺れに臆病な私には無理、無理

・

右のガラス張りの建物が、展望レストハウス「クリスタルビュー」
・

150418132438
展望広場から「鳥類園」へ向かいます
途中、赤、白、黄色のチューリップが植えられていましたが
旬は過ぎたようで、花びらが落ちかかっているのが殆ど
・
150418133049
「旧江戸川」を隔てて、南東の対岸にはTDLのシンデレラ城が見えます
右の白い建物は・・・「スペースマウンテン」の施設?
(あまり良く知らないんです
)
・
150418133600
陸地側が「葛西臨海公園」、沖に出た渚が「葛西海浜公園」
・・・なのだそうです
以前(20年くらい前)に訪れた時、鳥類園はこんなに広くなかった印象
・
150418134150
「鳥類園」の散策路を歩きます
手前の池に野鳥が集うのでしょうね・・・この日は居ませんでした
・
150418134545
散策路の所々に観測用施設があります
鳥から、人の姿が認識されないように仕切られて
所々に覗き窓が設けられています
ただ、その窓が・・・子供さんが見る事に対処したのか低い位置。
じっと見ていると腰が痛くなります
この鳥は・・・「カワウ」、それとも「ウミウ」でしょうか
見分け方のひとつ・・・背部分の羽が褐色光沢があると「カワウ」、
暗緑色光沢があると「ウミウ」なのだそうです
遠すぎて、よく判りません・・・
・
150418135234
「鳥類園」の散策路は原則的に樹木や石垣によって
視界が狭まれた構造のようです
所々にある観測地点からのみ見る事が出来ます
人の視界が遮られる=鳥は安心して生活出来る、って事でしょうか
・
・
・
葛西臨海公園って意外と広大です・・・広さ81万㎡
ちなみに東京ディズニーランドは51万㎡
葛西臨海公園の方が広いのです
ただ、ディズニーシーを加えると100万㎡・・・TDLの勝ち~
・
撮影日:2015年04月18日
展望広場から「鳥類園」へ向かいます

途中、赤、白、黄色のチューリップが植えられていましたが
旬は過ぎたようで、花びらが落ちかかっているのが殆ど

・

「旧江戸川」を隔てて、南東の対岸にはTDLのシンデレラ城が見えます
右の白い建物は・・・「スペースマウンテン」の施設?
(あまり良く知らないんです

・

陸地側が「葛西臨海公園」、沖に出た渚が「葛西海浜公園」
・・・なのだそうです
以前(20年くらい前)に訪れた時、鳥類園はこんなに広くなかった印象
・

「鳥類園」の散策路を歩きます
手前の池に野鳥が集うのでしょうね・・・この日は居ませんでした

・

散策路の所々に観測用施設があります
鳥から、人の姿が認識されないように仕切られて
所々に覗き窓が設けられています
ただ、その窓が・・・子供さんが見る事に対処したのか低い位置。
じっと見ていると腰が痛くなります

この鳥は・・・「カワウ」、それとも「ウミウ」でしょうか
見分け方のひとつ・・・背部分の羽が褐色光沢があると「カワウ」、
暗緑色光沢があると「ウミウ」なのだそうです
遠すぎて、よく判りません・・・

・

「鳥類園」の散策路は原則的に樹木や石垣によって
視界が狭まれた構造のようです
所々にある観測地点からのみ見る事が出来ます
人の視界が遮られる=鳥は安心して生活出来る、って事でしょうか

・

葛西臨海公園って意外と広大です・・・広さ81万㎡
ちなみに東京ディズニーランドは51万㎡
葛西臨海公園の方が広いのです

ただ、ディズニーシーを加えると100万㎡・・・TDLの勝ち~
・
撮影日:2015年04月18日
つづく(全7回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
30:夕陽を(東京都)(10回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
30:夕陽を(東京都)(10回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:夕陽を03・・・「東京ゲートブリッジ」へ 2021/08/14
-
過去の散策旅:夕陽を02・・・さらっと臨海公園 2021/08/11
-
過去の散策旅:夕陽を01・・・お天気を見てから 2021/08/10
-
過去の散策旅:鎌倉・江ノ島ハイク28・・・帰路です 2021/08/09
-
過去の散策旅:鎌倉・江ノ島ハイク27・・・「湘南モノレール」 2021/08/08
-
2021.08.10 ▲
| Home |