| Home |
このブログを始める前の散策旅をまとめてみました
当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください
・
081101081020
「長野」駅、在来線ホーム
隣のホームにはJR東海「ワイドビューしなの」が停車中
振り子式車両の「383系」です
乗車するのは、かつて特急「あさま」や「そよかぜ」として信越本線を
走行していた「189系」車両を使用した「妙高号」
(編成によって、先頭車が183系、サハ481系改造車が組みまれていたそうです。
481系改造車では運転台寄りに行先表示器が増設されていたそうですが、
この編成では、それが見えないので該当しないようです)
特急マークが外された非貫通タイプの前面です
ここ「長野」から、信越本線(当時)を北上、「直江津」までの快速+普通列車
(2015年の廃止時では、3往復でしたが、乗車した2008年頃は
5往復設定されていて、内、2号が快速だった記憶があります)
列車名の「妙高」は、かつて「上野」と「妙高高原・直江津」を結んでいた
急行列車(最大5往復で、4往復が169系電車、1往復が客車寝台)
順次、特急「あさま」、「白山」へ格上げされ、1993年、発展的j廃止
・
当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください
・

「長野」駅、在来線ホーム
隣のホームにはJR東海「ワイドビューしなの」が停車中
振り子式車両の「383系」です
乗車するのは、かつて特急「あさま」や「そよかぜ」として信越本線を
走行していた「189系」車両を使用した「妙高号」
(編成によって、先頭車が183系、サハ481系改造車が組みまれていたそうです。
481系改造車では運転台寄りに行先表示器が増設されていたそうですが、
この編成では、それが見えないので該当しないようです)
特急マークが外された非貫通タイプの前面です
ここ「長野」から、信越本線(当時)を北上、「直江津」までの快速+普通列車
(2015年の廃止時では、3往復でしたが、乗車した2008年頃は
5往復設定されていて、内、2号が快速だった記憶があります)
列車名の「妙高」は、かつて「上野」と「妙高高原・直江津」を結んでいた
急行列車(最大5往復で、4往復が169系電車、1往復が客車寝台)
順次、特急「あさま」、「白山」へ格上げされ、1993年、発展的j廃止
・

081101083442
信越本線と並行する川は、「戸隠」から流れてくる「鳥居川」
車上からも判る、綺麗な流れでした
・

081101084805
8時47分、「黒姫」駅に到着しました
・

信越本線延伸時(1888年)は「柏原」駅として開業、1968年に「黒姫」駅に改称
かつて運行されていたスキー列車「シュプール」号のうち、1998年運転の
「神戸」発の「シュプールトワイライト信越」、「姫路」発の「シュプール妙高・志賀」
2003年運転の「大阪」発の「シュプール」、復路のみの「シュプール雷鳥信越」、
往路のみ「西明石」発の「シュプールサンダーバード」は
ここ「黒姫」駅が終着(始発)駅だったそうです
これらの「シュプール」号に使用された車種も豊富で・・・583系7連、10連の他、
「トワイライト・・・」には、あの「トワイライトエクスプレス」の24系25形改造車両
「雷鳥」には、485系スーパー雷鳥編成、「サンダーバード」は681系9連
さらに「シュプール妙高・志賀」には、14系200番台客車(リゾートタイプ)
583系7連+485系7連(回送)、583系8連+485系6連(動画)、
583系9連の間に485系2連(1ユニット)を組みこんだ11連(動画)
この瀟洒な駅に長大編成が停車するシーンは壮観だった事でしょうね
・


駅前で思わず、撮ってしまった旅館
この2年後、「有形文化財」に登録されたそうです
「ふじのや旅館」さん、創業は明治43年だそうです
駅前からバスに乗車します
・

081101092543
到着したのは、「野尻湖」
・

早朝に東京を出て、9時半前には「野尻湖」の湖畔に立てるなんて
在来線時代とは隔世の感です
・
撮影日:2008年11月02~03日
つづく(全7回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
31:上越市方面へ(長野・新潟県)
・
30:夕陽を(東京都)(全7回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
31:上越市方面へ(長野・新潟県)
・
30:夕陽を(東京都)(全7回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:飛騨方面へ16 2021/10/21
-
過去の散策旅:上越市方面へ03 2021/08/22
-
過去の散策旅:上越市方面へ02 2021/08/21
-
初秋の水巡り15・・・天気は下り坂、道は渋滞予想 2019/10/31
-
初秋の水巡り14・・・山を下ります 2019/10/30
-
2021.08.21 ▲
| Home |