このブログを始める前の散策旅をまとめてみました

当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください

081101151559z2.jpg081101151559
富山の県境に近い、新潟県「親不知海岸」です

海岸沿いを走る「国道8号」線には落石対策用の「ロックシェッド」が連続
・・・今も昔も難所になっています

ここまで足を伸ばしたのは、海岸に降りられる場所があるとの情報から・・・

「親不知観光ホテル」入口脇の駐車場に車を停めて
カメラ片手に歩き出します
081101153306z2.jpg
081101153306
坂道と階段を下りながら・・・波打ち際に到着

海は穏やかですが、岸壁には波しぶきがあがります

081101153355z2.jpg081101153355
こちらは北側を望む方向

昔は波打ち際を歩いて通り抜けたと聞きましたが・・・
この全く隙間が無い、崖の下を歩いたのでしょうか?

「親不知・子不知」の名称通り、自分の事に精一杯の歩みだった事でしょうね

081101153432z2.jpg
081101153432
これが海岸へ降りてくる「階段」です

081101153631z2.jpg081101153631
地図を見ると、一応、ここで「海水浴」が出来るそうです

081101154106z2.jpg
081101154106
西側を望みます
この時間帯が満潮なのか干潮なのか判らないのですが
干潮時だとしたら、ここを歩いて抜けるのは不可能な気がします

081101154437z2.jpg
081101154437
海岸への途中にあったトンネルの抗口
「旧北陸本線」のトンネルのようです

現在は整備されて、周囲の雑草も綺麗に処理されて
トンネル内を歩いて、通り抜けられるそうですが
訪問時は、何も手つかず状態

奥の方に、反対側の抗口の光が見えますが
入っていく勇気はありませんでした

081101154725z2.jpg
081101154725
坂道の途中から、先程、立っていた海岸を望みます

上ってくる方が体力的にキツそうに思いますが
傾斜や階段等、下りの方が神経を使う道でした

20081101jyoetu04z2.jpg
地図上、赤枠で囲った「親不知」の所が海水浴場です

撮影日:2008年11月02~03日
つづく(全9回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

31:上越市方面へ(長野・新潟県)

30:夕陽を(東京都)(全7回)

29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
関連記事

2021.08.25 


Secret