20210829092302a2.jpg20210829092302
8月下旬になって、花数が増えてきました
20210829092317a2.jpg20210829092317
「ルリマツリ」です

20210829092337a2.jpg20210829092337
ユニークな形と葉色の「オキザリス舞子」

2017年4月に購入なので、すでに5年目にはいっています

今、花はついていませんが、春から秋にかけて、気が付くと咲いてたりしてます

20210829092408a2.jpg20210829092408
ベランダから階下の庭を見下ろしてみますと・・・

葦簀で陽射し除けをした、睡蓮鉢2つ
右が子メダカ用、左が親メダカ用で孵化容器を浮かべています

葦簀に一部隠れていますが、砂利面に広がった、こぼれ種あさがお

葉が広がった3つの鉢植えは・・・食べた「ビワ」のタネを植えて発芽したもの

データーを遡ってみると、種蒔きをしたのが2015年5月23日・・・
8月29日で2285日めと7年めに入っています

幹高は約1m50cm

ビワの実がたべられるようになるまで、あと何年、かかるのでしょうか・・・。

20210829113244a2.jpg20210829113244
ベランダを右に移動して・・・

左側、中央やや左、そして右の塀沿いに小さな葉っぱが見えます

こぼれ種から発芽した「あさがお」です

これも少しずつ広がっていくのでしょうか

撮影日:2021年08月29日
関連記事

2021.08.30 


Secret