このブログを始める前の散策旅をまとめてみました

当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください

101205104854z2.jpg
101205104854
新幹線を「西明石」駅で降りて、在来線に乗り換え・・・
兵庫県のJR山陽本線「舞子」駅で降車

「明石海峡大橋」のたもとに到着しました

朝陽に当たったケーブルの影が、斜めに海峡に落ち込んでいます


101205104936z2.jpg
101205104936
今回の目的地は、この「明石海峡大橋」でした

1990年台、「週刊ポスト」に連載されていた、「メタルカラーの時代」というシリーズ
1993年にそれが単行本にまとめら、愛読していました(山根一眞氏著)

日本のもの作りに関わる技術者との対談で、開発秘話やエビソードを紹介

その中のひとつが「明石海峡大橋」(単行本「3」に収録)でした

101205105042z2.jpg 101205105042
その建設秘話に接し、もし近くに行く機会があったら、
是非、見てみたいと・・・今回はその絶好のチャンスでした

「新山口」駅から「こだま」、「のぞみ」、「こだま」、「在来線」と乗り継いで
やっと、その地(本州側)に降り立ちました

101205105154z2.jpg
101205105154
対岸に見えるのは「淡路島」

101205105440z2.jpg 101205105440
時間の経過と共に、橋に隠れていた太陽が、視界に入ってきました

101205105756z2.jpg
101205105756
海面上283.9mの高さの「主塔」

2本の主塔間の長さは1990mでしたが、
1995年の「阪神淡路大震災」時に地盤がずれて、1991mになったそうです

101205110038z2.jpg
101205110038
橋の真下・・・セミのお腹みたいにも見えます
撮影日:2010年12月04~05日
つづく(全回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)

31:上越市方面へ(長野・新潟県)

30:夕陽を(東京都)(全7回)

29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
関連記事

2021.09.04 


Secret