| Home |
このブログを始める前の散策旅をまとめてみました
当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください
・

110830080420
「東京」駅、東海道新幹線ホームです
「N700」系・・・「標識灯」が赤く点いているので、最後尾の16号車
普段は、自由席(金券ショップで購入したビジネス回数券なので、指定席利用も可能ですが、
駅窓口で手続きするのが面倒で、自由席に乗っちゃいます)で前寄りの車両なのですが
カミさんも一緒なので、指定席を購入・・・そしたら、編成後方の車両で。
先頭側は陽射しが入る明るいホームですが、後方は建物に囲まれた暗い場所
ドヨーンとした写真になっちゃいました
・
当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください
・

110830080420
「東京」駅、東海道新幹線ホームです
「N700」系・・・「標識灯」が赤く点いているので、最後尾の16号車
普段は、自由席(金券ショップで購入したビジネス回数券なので、指定席利用も可能ですが、
駅窓口で手続きするのが面倒で、自由席に乗っちゃいます)で前寄りの車両なのですが
カミさんも一緒なので、指定席を購入・・・そしたら、編成後方の車両で。
先頭側は陽射しが入る明るいホームですが、後方は建物に囲まれた暗い場所
ドヨーンとした写真になっちゃいました
・

110830084126
「のぞみ」は神奈川県内を走行中
霞みながらも、富士のシルエットが綺麗に広がります
夏場ですと、雲が多く出て、全体の姿を捉える事はなかなか無いのですが・・・
・

東京から出た、東海道新幹線の車中から「富士山」が見えるのは
「品川」以西から「小田原」付近まで。
「小田原」からは「箱根外輪山」に遮られて・・・再び、姿が見えるのは
「丹那トンネル」を抜けた「三島」駅付近から。
「小田原」からはトンネルが連続して、ちょっと退屈な区間です
・


「三島」を過ぎて、「愛鷹山」をやりすごすと、眼前に「富士山」の姿
この辺りから、「富士川」を渡る所まで、「富士山」眺望のベスト区間
右肩(東側)にポコンと出ている・・・「宝永火口(宝永山)」でしょうか?
1707年、「富士山」としては最新の噴火で出来た山及び火口、だそうです
この時の大噴火では、大量の火山灰が江戸でも降ったとか・・・。
同規模の噴火による降灰を予想した「ハザードマップ」によれば、
横浜で16cm、羽田、木更津で8cm、渋谷、銀座で4cm、
東京駅で2cm、上野で1cm積もり、降灰は、土浦まで及ぶそうです
・

「浜名湖」を快走中
今回の「和歌山」は、前に掲載しました、「上越市」、「山口市」同様、
子供がやっていたスポーツ競技
その「全日本学生大会」が「和歌山市」で開催されての事でした
普段だと、週末に休みが取れない、カミさんも休暇が取れたので同行
競技中は、夫婦共々、応援ですが、それ以外はフリー行動
(私は歩き回りたいタイプ、カミさんは歩きたくないタイプなので致し方無いです)
当然ながら、競技時間帯以外の散策ルートを決めて、出発しています
・

110830095401
「名古屋」駅に入線します
「名古屋」に近づくと、駅周辺の高層ビルを車中から狙うのですが・・・
新幹線は「堀川」を渡る大カーブ手前から速度を落とし始めますが
ホーム入場時は意外と速くて・・・ホームに入ると屋根に遮られます。
その手前がチャンスなのですが、線路脇の構築物が意外と多いし
架線柱に阻まれたり、うまくやり過ごしてチャ~ンスと狙ったら
上り電車とのすれ違い・・・。
こんな写真でも、自分的には「よく頑張りました賞」の出来でした
・
撮影日:2011年8月30日~31日
つづく
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
33:和歌山方面へ(和歌山県)
・
32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)
・
31:上越市方面へ(長野・新潟県)
・
30:夕陽を(東京都)(全7回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
33:和歌山方面へ(和歌山県)
・
32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)
・
31:上越市方面へ(長野・新潟県)
・
30:夕陽を(東京都)(全7回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
- 関連記事
-
-
ついでに乗り鉄の旅02・・・新大阪へ 2021/11/17
-
ついでに乗り鉄の旅01・・・久しぶりの「のぞみ」 2021/11/16
-
過去の散策旅:和歌山方面へ01 2021/09/14
-
過去の散策旅:瀬戸内方面へ08 2021/09/10
-
キハ85の引退前に19・・・名古屋駅と言えば 2020/03/15
-
2021.09.14 ▲
| Home |