| Home |

「オキザリス舞子」・・・暑い時期は、葉も萎れ気味で
「枯れちゃった?」と、慌てて給水したりした時もありましたが・・・。
気温が落ち着いてきて、葉は成長を開始
特異な姿を披露しています
・

緑の丸い実がなっています
2013年ですから、今から8年前?
何度か記事にもしました、行きつけの飲み屋さんから頂いた
「バースディプレゼント」でした
当時は直径10cmほどの缶に入るサイズでしたが
現在、25cmの鉢キツキツの状態で植わっています
・

20210911143717
緑の実の下に、紅い熟した実が落ちています
頂いた当初は「アスパラガス」と聞いていたので、いずれアスパラガスが
採れるのだろうと・・・(板さんも収穫したら頂戴って言ってましたが)
しかし、何年たっても、一向にその傾向が見えず・・・
逆に細い硬い枝に刺されまくったりしてて。
よくよく調べたら、「アスパラガス・スプレンゲリー」という観賞用植物
・・・「アスパラガス」は採れないようで。

20210911143741
青々とした葉が伸びてきたのは「ムスカリ」
ここ1週間ほどで急激に葉が育ってきています
葉の状態・・・かなりの密集です
球根植物なので、地中にはこの数だけ球根がひしめいている筈
分球や鉢替えをしようと思っていはいたのですが、暑さにかまけてて・・・
涼しくなってきたし、そろそろ、マジでやらないと・・・
・

ベランダで現在、唯一、花ををつけている「ルリマツリ」
・

「シラー・ペルビアナ サファイヤブル-」
2014年から育てている、球根植物です
9月になり、芽が出始めています
こうしてみると、春が新芽のイメージですが、秋口に発芽を始める植物
・・・我が家では、結構、多いみたいです
この「シラー」、購入時は青い奇麗な花が咲いていたのですが、
翌年、翌々年と全く花が咲かず、葉だけが大成長・・・。
葉を掻き分けて、土の表面を見ると、球根が浮いて出ている状態
先の「ムスカリ」よりひどい「密」状態で、複数の球根が塊りとなっていて
引きはがす事が出来ないほどに(やむを得ず、シャベルで切断・・・一部は廃棄に)
最終的に1つの鉢を4つの鉢に分けて・・・
そしたら翌年から花が咲き始めたという経緯がありました
植物にとっても、「密」はストレスになるのですね
・
撮影日:2021年09月11日
・
9月になり、芽が出始めています
こうしてみると、春が新芽のイメージですが、秋口に発芽を始める植物
・・・我が家では、結構、多いみたいです
この「シラー」、購入時は青い奇麗な花が咲いていたのですが、
翌年、翌々年と全く花が咲かず、葉だけが大成長・・・。
葉を掻き分けて、土の表面を見ると、球根が浮いて出ている状態
先の「ムスカリ」よりひどい「密」状態で、複数の球根が塊りとなっていて
引きはがす事が出来ないほどに(やむを得ず、シャベルで切断・・・一部は廃棄に)
最終的に1つの鉢を4つの鉢に分けて・・・
そしたら翌年から花が咲き始めたという経緯がありました
植物にとっても、「密」はストレスになるのですね
・
撮影日:2021年09月11日
・
- 関連記事
-
-
「ウツボカズラ」の水苔を交換 2022/11/20
-
こちらも植替え 2022/10/24
-
秋への合間 2021/09/12
-
これもツボミ? 2021/04/15
-
育ってきました 2021/03/07
-
2021.09.12 ▲
| Home |