このブログを始める前の散策旅をまとめてみました

当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください

110830132338z2.jpg
110830132338
乗車した「和歌山」駅では発車間際の慌ただしい時間だったので
さっと、先頭部だけの撮影でしたが
終点の「貴志」駅で、「たま電車」の編成をゆっくり眺める事ができました

先頭部、元々は貫通扉がある先頭部だったそうですが、
リニューアルの際、扉部は埋め込んで、非貫通になったそうです

中央窓下には真鍮製のプレートが飾られています

左側の裾には3つのアイコン
「リニューアル列車」のイラストが表示されています
左から「おもちゃ電車」、「いちご電車」、そして「たま電車」

この「たま電車、現在は運転台屋根上に「猫耳」が付いているとか・・・
ますます、ネコっぽくなっているようです

110830132453z2.jpg 110830132453
2号車の連結より側面は窓が埋められて、「たま駅長」の大きなイラストが・・・。

車内側では、ここに本棚が設置されています

110830132532z2.jpg
110830132532
1号車の側面は「たま」だらけ

110830132511z2.jpg
110830132511
走行時はお客さんが多くて撮れませんでしたが

ステンレス車が増えて、妻窓がある車両は少なくなりましたが・・・
窓下には、手すりが設けてあります

床の柄も色々

110830132636z2.jpg
110830132636
改札口から

この右側に「駅長室」があります

110830133057z2.jpg
110830133057
相変わらず、駅長はお昼寝中・・・

観客は少なくなったのですが、昼間は照明を落としていて
チャンスだったのにボケちゃいました(>o<)

110830132759z2.jpg
110830132759
「貴志」駅の駅舎

暖簾上の「貴志駅」の駅名標より、屋根上の「TAMA」看板の方が大きくて
「たま」推しの駅です

撮影日:2011年8月30日~31日
つづく

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

33:和歌山方面へ(和歌山県)

32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)

31:上越市方面へ(長野・新潟県)

30:夕陽を(東京都)(全7回)

29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.09.18 


Secret