20210918084919a2.jpg20210918084919
親メダカの鉢です

以前は緑色に濁っていたのが、ここ10日ほどの間に大改善されました

鉢壁もそうですし、鉢底の石まで見えるようになりました
20210918084926a2.jpg20210918084926
こちらは子メダカの鉢

親メダカの鉢に比べたら、睡蓮のツボミが見通せていて
元々、汚れは少なかったのですが、更に見通しが良くなった感じです

20210814084104a2.jpg20210814084104
約1か月前の、親メダカの鉢です

全体的に緑色で、鉢の壁面も見えない状態でした

20210918085414a2.jpg20210918085414
この間、考えられるのは、水槽の苔対策用に入れた、「ヒメタニシ」と「ミナミヌマエビ」

鉢の中で「いい仕事をしているみたい」

一方、新たに生まれた赤ちゃんメダカ・・・結局、新たに鉢を注文をしたのですが

このコロナ禍の影響による、メダカ人気もあるのか

鉢の生産が追い付かないと言う事で、到着が20日ほど遅れて
今月末になってしまいました

鉢の到着日を見込んで、備品(睡蓮・その鉢)、エビとタニシも発注しちゃってて・・・

生き物のエビとタニシは発送を遅らせてもらえる事になったのですが
睡蓮とその鉢は、昨日、到着してしまいました

睡蓮は別のバケツに仮住まいしてもらって、月末の睡蓮鉢の到着を待っています

20210918085558a2.jpg20210918085558
ちょっと心配なのが・・・親メダカの1匹

お腹が膨らんでいて、横向きに泳ぐ様子が見受けられる事
調べてみると、病気の場合もあるし、産卵に関する場合もあるし
餌の食べすぎって事もあるような

様子を見ている事しかできないのも・・・


撮影日:2021年09月18日
関連記事

2021.09.19 


Secret