| Home |
121103130126
「菅沼」集落同様、建物の向きはほぼ同一方向を向いています
展望台から見ると、左が東、右が西に当たります
・
121103130351
この時は、まだ知りませんでしたが・・・「ブラタモリ」の中で
「白川郷」は扇状地となっていて、さらにその上に扇状地が重なっているそうです
その扇状地の接点に沿って、湧き水があり、その湧き水の水路に沿って
建物が建っているとか・・・バラバラに見えるようで、立地には繋がりがあるそうです
・
121103130517
展望台の標高は、約600m、合掌造り集落は約490~500mの位置
高低差は約100mとなります
・
121103131433
平坦地の真ん中を通るのは「白川街道」
「白川街道」は、郡上八幡を起点として、「長良川」沿いから
山間地に入り、「御母衣湖」の南にある「牧戸」で分岐
一方は「松の木峠」を経由して、「高山へ」、もう一方は、「庄川」に沿って北上、砺波市に
至る街道だそうで、この「白川郷」を通る「白川街道」は砺波市へのルートの一部だそうです
・
21103134210
バスで「展望台」から下りてきました
駐車場から「庄川」を渡り、山に向かった所にある「明善寺」
「合掌造り」の寺院。県指定の重要文化財
・
・
「合掌造り 集落」の中を通る「白川街道」は、
昼間帯の観光車の進入が禁止されています
「庄川」左岸にある「せせらぎ公園駐車場」、「寺尾臨時駐車場」か
南端の「みだしま公園臨時駐車場」を利用する事になります
大型バスの場合は、「せせらぎ公園駐車場」となりますが
大型38台、普通車188台収容と、かなり広大で、ライトアップイベント等、夜間は
バスの識別がかなり難しいので、駐車場所をしっかり確認しておく必要があります
・
「菅沼」集落同様、建物の向きはほぼ同一方向を向いています
展望台から見ると、左が東、右が西に当たります
・

この時は、まだ知りませんでしたが・・・「ブラタモリ」の中で
「白川郷」は扇状地となっていて、さらにその上に扇状地が重なっているそうです
その扇状地の接点に沿って、湧き水があり、その湧き水の水路に沿って
建物が建っているとか・・・バラバラに見えるようで、立地には繋がりがあるそうです
・

展望台の標高は、約600m、合掌造り集落は約490~500mの位置
高低差は約100mとなります
・

平坦地の真ん中を通るのは「白川街道」
「白川街道」は、郡上八幡を起点として、「長良川」沿いから
山間地に入り、「御母衣湖」の南にある「牧戸」で分岐
一方は「松の木峠」を経由して、「高山へ」、もう一方は、「庄川」に沿って北上、砺波市に
至る街道だそうで、この「白川郷」を通る「白川街道」は砺波市へのルートの一部だそうです
・

バスで「展望台」から下りてきました
駐車場から「庄川」を渡り、山に向かった所にある「明善寺」
「合掌造り」の寺院。県指定の重要文化財
・

「合掌造り 集落」の中を通る「白川街道」は、
昼間帯の観光車の進入が禁止されています
「庄川」左岸にある「せせらぎ公園駐車場」、「寺尾臨時駐車場」か
南端の「みだしま公園臨時駐車場」を利用する事になります
大型バスの場合は、「せせらぎ公園駐車場」となりますが
大型38台、普通車188台収容と、かなり広大で、ライトアップイベント等、夜間は
バスの識別がかなり難しいので、駐車場所をしっかり確認しておく必要があります
・
撮影日:2012年11月03日~05日
つづく
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
34:飛騨方面へ(岐阜・長野県)
・
33:和歌山方面へ(和歌山県)
・
32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)
・
31:上越市方面へ(長野・新潟県)
・
30:夕陽を(東京都)(全7回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
・
34:飛騨方面へ(岐阜・長野県)
・
33:和歌山方面へ(和歌山県)
・
32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)
・
31:上越市方面へ(長野・新潟県)
・
30:夕陽を(東京都)(全7回)
・
29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)
・
28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)
・
27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)
・
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
26:30分のショー(茨城県)(全12回)
・
25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)
・
24:花便りから(東京都)(全15回)
・
23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)
・
22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)
・
21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)
・
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
・
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
・
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
・
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
・
11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)
・
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
・
7:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)
・
6:上越国境の散策(群馬県)(全19回)
・
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)
・
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)
・
3:花と駅と(茨城県)(全12回)
・
2:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)
・
1:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:飛騨方面へ07 2021/10/09
-
過去の散策旅:飛騨方面へ06 2021/10/08
-
過去の散策旅:飛騨方面へ05 2021/10/07
-
過去の散策旅:飛騨方面へ04 2021/10/06
-
過去の散策旅:飛騨方面へ03 2021/10/02
-
2021.10.07 ▲
| Home |