サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

「雪見の旅」のトップ記事はこちら

車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

長野へ向かいます

140207142744a2.jpg

14.02.07.14:27.44.

信越本線の電車は「牟礼」駅(標高490m)を
出て、長野へ下っていきます

右に左にカーブ・・・窓からは志賀高原方面の山並みが
前に見えたり、左に見えたり・・・。

遠くに見えた、白雪が目立つ山が、とても気になります

個人的には、新潟・長野県境の「苗場山」か、
その手前に位置する「岩菅山」の気がするのですが
確証がもてません

で、「知恵袋」に投稿してみたところ・・・
「苗場山ではなく、岩菅山2295m(左)から
烏帽子岳2230m(右)の連なり」・・・と
回答を戴きました
140207142822a2.jpg
14.02.07.14:28.22.
電車はどんどん、高度を下げていきます

傾斜地ですが、家の数も増えてきました
雪は畑や田んぼの土面に僅かに残るばかりです

正面奥に見えるのが岩菅山
左端に見えるのは、斑尾山1382m・・・でしょう


140207142830a2.jpg

14.02.07.14:28.30.
手前左は、名産のリンゴ畑でしょうか・・・

長野市の空は快晴・・・遠くの山まで
見渡せます

高圧線の鉄塔がいくつか見えます

この高圧線を頼りに奥に見える山の方角を
地図で調べたかったのですが・・・
今は、地図に高圧線(鉄塔)を掲載しなくなったそうです
噂ではテロ対策のため不掲載・・・と。

でも、山道等を歩いている時、
高圧線(鉄塔)が自分の居場所を知る
手段のひとつになるのに・・・


140207142837a2.jpg

14.02.07.14:28.37.
新幹線の高架橋が見えてきました

この辺りの標高は340m前後
手前の山の裏側が、明日訪れる
「湯田中温泉」付近になるようです


shinetsu05.jpg

長野盆地の東側にも数多くの山が・・・
峰々が連なっていて、特徴がはっきりしている山以外
山名を調べるのに難儀しています


140207142906a2.jpg

14.02.07.14:29.06.
手前の山並みは「雁田山」759mでしょうか

正面奥の山は群馬県境にある「横手山2307m」と
「笠ヶ岳2075m」のようです


140207143115a2.jpg

14.02.07.14:31.15.
JR飯山線との接続駅「豊野」(標高336m)を発車

尖った頂上・・・志賀高原の
「笠ヶ岳2075m」だと思います
その右の小さい尖りは「小笠」・・・かな

笠ヶ岳の手前は「中倉山1686m」のようです


140207143243a2.jpg

14.02.07.14:32.43.
「豊野」駅から「三才」駅(標高346m)へ

盆地西側斜面に沿って走るためか・・・
幾分か登っています

でも、畑や田んぼに全く雪は残っていません

右側に見えてきたのは・・・
菅平高原の「根子岳2207m」、「四阿山(あずまやさん)2354m」
でしょうか?・・・方角的に、それっぽいのですが


140207143333a2.jpg

14.02.07.14:33.33.
「四阿山」?方面をズーム

山名には、どうも確信がもてません
ただ、かなりの高度がありますし、
著名な山だとは思います


140207143939a2.jpg

14.02.07.14:39.39.
オーバークロスする線路

明日、乗車する「長野電鉄」線です
「湯田中温泉」に至る路線・・・。


140207144006a2.jpg

14.02.07.14:40.06.
間もなく「北長野」駅(標高366m)です

正面方向、右から左へ「千曲川」が流れています
この辺りは、川へ向かっての傾斜地
千曲川流域からは、30mほど高くなっているようです


140207144600a2.jpg

14.02.07.14:46.00.
「長野」(標高362m)駅に到着します

積雪地帯を走ってきたのに
全く遅れはありません

東京の鉄道とは違いますね


140207145132a2.jpg

14.02.07.14:51.32.
長野駅東口コンコースからも
雪山の姿が見えています

日本海側と異なり、青空が広がっています

この日の14:50の長野市の気温は
1.0度by気象庁
陽射しがあるので、寒さは感じません


140207145156a2.jpg

14.02.07.14:51.56.
本日、宿泊するビジネスホテルです

チェックインは14時からなので
もう入室可能

余計な荷物を持たずに散策するつもりでしたので
なるべく駅の傍のホテルを・・・と選びました


140207145849a2.jpg

14.02.07.14:58.49.
シングルルーム

早速、持参した充電器やスマホに充電開始

室内にコンセントが2つだけ・・・
先日、購入したモバイルタップが役立ちました

一休みしたら、姨捨へ向かいます

つづく

関連記事

2014.02.24 


Secret