このブログを始める前の散策旅をまとめてみました

当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください

121104124356z2.jpg
121104124356
「河童橋」から30分弱・・・
「梓川」の向こう側に「明神岳」(2931m)がそびえ立っています

121104125047z2.jpg 121104125047
「明神岳」は主峰の「1峰」から「5峰」、さらに「2263m峰」等で
構成される山なのだそうです

右側のピークが「5峰」(2726m)、正面が「2263m峰」だそうです
主峰の「1峰」(2931m)は「5峰」の右側・・・木枝に隠れているっぽい

121104125109z2.jpg
121104125109
「明神岳」の先に見えるのは、「西穂高岳」の峰々

121104125640z2.jpg
121104125640
「明神池」との分岐点に立つ「明神館」・・・34室ある宿

現在、Wi-Fi、ウオシュレットトイレ完備・・・だそうです
山の宿にとっても、当たり前の設備になってしまったようですね

121104130034z2.jpg
121104130034
分岐して、400~500mほど歩くと「梓川」の岸辺に出てきます

手前の「5峰」の後ろに見える「峰」が「主峰」のようです


121104130122z2.jpg
121104130122
「明神橋」を渡ります

同じ「吊り橋」でも、「河童橋」と比べると、静かな雰囲気を楽しめます

121104130343z2.jpg
121104130343
橋を渡り、散策路から少し奥に入ると・・・「嘉門次小屋」の入口が見えてきます

20121103gifu14z2.jpg
「河童橋」から写真を撮りながら、45分ほどで「嘉門次小屋」に着きました
撮影日:2012年11月03日~05日
つづく

昨日から三男宅に孫守りでお泊り中
今日は午後から出勤です

そのため、お伺い、コメントへのお返事が遅れる事
ご容赦ください


過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

34:飛騨方面へ(岐阜・長野県)

33:和歌山方面へ(和歌山県)

32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)

31:上越市方面へ(長野・新潟県)

30:夕陽を(東京都)(全7回)

29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.10.25 


Secret