このブログを始める前の散策旅をまとめてみました

当時はHPに写真をアップしただけで、旅の詳細の記録は乏しく
ほぼ記憶力だけに頼った内容となり、誤りもあるかと思いますが、ご了承ください

121104150650z2.jpg121104150650
上高地、「河童橋」近くのベンチに座ってノンビリ

これまでの個人旅では、キャンプで上高地で宿泊した事はありましたが
宿やホテルでの宿泊は皆無・・・結構、高級な所が多くて。

日帰りでの上高地滞在で、この時間にゆっくりする事はありませんでした

でも、今回は「釜トンネル」の松本側出口付近から分岐した
「中の湯温泉」の宿に宿泊予定

ゆっくりと、上高地の夕暮れを楽しめます

121104151702z2.jpg121104151702
ベンチに座っていると・・・マガモでしょうか?近づいてきます

人に慣れているのか、私の靴先まで寄ってきました

121104154201z2.jpg121104154201
太陽が傾いてきて、西(左側)の方から日陰の部分が増えていきます

121104154653z2.jpg
121104154653
「梓川」の流れにも、木々の影が長く伸びてきました

121104154754a2.jpg121104154754
「岳沢」も間もなく日陰に・・・

121104155117z2.jpg121104155117
一旦、薄雲がひろがりましたが、再び、雲一つないお天気に
・・・短時間の間でも、刻々と変わる空模様です

121104162713z2.jpg121104162713
「穂高連峰」の尾根付近はまだ陽射しが当たっていますが
麓の部分は、すっかり日陰に入りました

そろそろ、宿へ向います

路線バスで「中の湯」まで行き、そこからは宿の送迎車で旅館へ向います

121104183947z2.jpg121104183947
18時半すぎ・・・夕食です
グラスビール付きの宿泊プラン
ビールの後は、勿論、ウィスキーの水割りです

お昼は、イワナの塩焼きだけだったので、お腹空いた~
夕飯にも塩焼きが出ていますが、好きなので気になりません

20121103gifu15z2.jpg
「旅館」は国道158号線の旧道沿いにあります

「中の湯」バス停からはジグザグの急坂を上っていく難所

冬場は新道との分岐地点で閉鎖となり、宿の宿泊者は
その付近に駐車・・・送迎車で宿に向かう事になります

撮影日:2012年11月03日~05日
つづく

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

34:飛騨方面へ(岐阜・長野県)

33:和歌山方面へ(和歌山県)

32:瀬戸内方面へ(山口・岡山・滋賀・愛知県)

31:上越市方面へ(長野・新潟県)

30:夕陽を(東京都)(全7回)

29:鎌倉・江ノ島ハイク(神奈川県)(全28回)

28:ハスを見に(埼玉県)(全8回)

27:梅雨半ばの猛暑日に(山梨県)(全10回)

26:30分のショー(茨城県)(全12回)

25:朝飯前の散策(神奈川県)(全15回)

24:花便りから(東京都)(全15回)

23:記憶を辿って(千葉県)(全17回)

22:武蔵野辺り(東京都)(全14回)

21:改正前に(新潟・長野県)(全16回)

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(埼玉県)(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)(全26回)

:上越国境の散策(群馬県)(全19回)

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)(全47回)

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)(全27回)

:花と駅と(茨城県)(全12回)

:山梨・2014さくら(山梨県)(全18回)

:花咲く道を散策:(群馬県)(全10回)

関連記事

2021.10.30 


Secret