130421160703z2.jpg130421160703
甥っ子クンの結婚披露宴に、来月中旬に訪れる「大阪」ですが
子供のスポーツ競技会関連も含め、今、思うとかなりの回数(私的に)、訪れていました

「海遊館」水族館目当ての時もありましたし・・・多分、10回は越えていたような

この写真の2013年4月は、「奈良のシカ」に会いたいがメインの目的でした

「シカ」は普通に紹介されていて、地元の方以外でも当たり前と思いがちですが・・・
家の玄関を開けたら、シカが居る・・・なんて、奈良とか宮島とか限られた所だけ

東京だって、谷中の猫が有名だけど、シカが普通に車道を歩いているシーンは
やっぱり他県民から見たら、おかしい

そんな非日常を見たくて立てた旅でした

私にしては珍しく、3泊旅でした・・・宿は、京都・奈良はお高いので、新大阪駅近く。


130421164256z2.jpg130421164256
旅の3日目(多分)に訪れたのが、「大阪」駅
2011年(頃?)に完成した大屋根の駅を見たくて訪れました

今回は、「新大阪」駅から地下鉄で最寄駅へ向かい、
帰路も別ルートとなるのでこの駅舎を見る事は難しそう

この旅プランの記事を上げてから、たくさんの貴重なアドバイスを頂きました
本当に有難うございます

今、思うと、予約時期前に記事にしていれば・・・と思う事ばかり
(でも、プラン有りきが普通ですものね


「ひだ」乗車後は、富山から北上、「筒石」駅を訪れて、東京へ戻る事に・・・。

「長野新幹線」時代なら、「名古屋」~「富山」~「直江津」~「長野」という乗車券を購入すれば、
良かったのですが(「長野~東京」は乗車券込みの割引チケット利用)、

「北陸新幹線」開業後

同じルートでもJR「東海道本線」~JR「高山本線」、そこからは「あいの風とやま鉄道」~
「えちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン」~「えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン」~
JR「北陸新幹線」・・・と、JR線の合間に「第3セクター」線が入ってきます

今回、必要なのは、「名古屋」~「富山」~「筒石」~「上越妙高」の乗車券なのですが
まず、JR東日本「えきねっと」サイトでは、着駅を東日本管内(都内)としても

「ご指定の経路ではお申込みできません」との回答

お問い合わせサイトでは
「えきねっとでは、一部のJR線以外の路線(私鉄線・第三セクター路線・BRT路線)を除き、
原則としてJR線区間のみのきっぷをお取扱しております」との事でした

複数の「第3セクター路線」が介入しているのでダメなのかと
「都内JR駅~妙高高原」で申し込みすると、「お取り扱い出来ない駅があります」との表示

「長野~直江津~市振」の「えちごトキめき鉄道」路線は「えきねっと」では
販売できないみたいです(元、JR信越本線、JR北陸本線だったのに・・・)

ダメもとで「名古屋~筒石~上越妙高」で試してみたら、
案の定、「お申込みできません」との表示
130421170628z2.jpg130421170628
巨大な片寄式の屋根の下・・・ホーム上には201系大阪環状線の姿が・・・
今も走っているのでしょうか?

JR東日本のネットサイトは無理でも、JR東海のサイトなら購入可能かと
調べてみたのですが、乗車券発見のサイトが見つからず・・・。

ならば「みどりの窓口」なら購入可能かと色々、情報を得ていたら・・・

「あいの風とやま鉄道"方向との連絡運輸はJR北陸線からは越中宮崎
(えちごトキめき鉄道との接続駅、市振駅の一つ出前)までしか販売してくれません」
と。

JR販売側の問題ではなく、「第3セクター」社の方で設定をしているようです

「えちごトキめき鉄道」路線の「筒石」駅への乗車券は、
「富山」で購入と言う事になるのかな?

で、多少でも運賃を安くあげるにはと思っていたのが「途中下車」

一定の条件下(例えば101km以上の駅)、
途中駅で駅構内から外に出られるっていう便利なシステムでした

その代わり、地域の「近郊区間」内では利用できないと・・・なっています
例えば、東京駅から静岡駅の切符(101km以上)で、隣県の横浜駅では途中下車できない、とか。

「途中下車」では、以前、JR東日本「中央本線」でよく利用していました・・・が
その「近郊区間」が、なんと長野県の「松本」駅まで含まれる改正

普通列車で4時間50分以上かかる区間が「近郊」なのかどうか?ですが・・・。

これは、信越への散策の際、結構な痛手でした・・・。

130422091401z2.jpg
130422091401
以前の「海遊館」訪問の際も訪れたのですが、この時は
「登頂」を目的にしていました

で、苦労する事、数十秒、無事に登山を・・・。

「途中下車」の続きです

「JR東海」路線とは無理なのは承知して・・・

「富山」駅での乗車券購入の際、、「あいの風 とやま鉄道」線での購入を調べると
「えちごトキめき鉄道」線区間も購入可能な上、

「他の鉄道路線をまたがって利用する場合は、
101kmを越える場合は途中下車のお取り扱いを致します」と・・・。

これで「筒石」駅で途中下車は可能になりました・・・が、

ひとつ不思議な事が

「あいの風 とやま鉄道」サイトで見ると、

お隣「えちごトキめき鉄道・日本海ひすいライン」線の「直江津」駅までの
乗車券は購入できるのですが、

同じ?「えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン」線の
乗車券は買えない・・・みたい???

130422101403z2.jpg
130422101403
標高4.53mの「天保山」に「山岳会」があると知って、びっくり

さらに「登山証明書」の発行があると知り、頂きたくなりました

住所を頼りに見ず知らずの街を歩いて辿り着くと・・・
所在の「山小屋」が閉鎖されていました

同じ「えちごトキめき鉄道」線なのに(もしかして名称は同じでも別組織?)
・・・車内で清算できるのでしょうか?

乗り継ぎ時間によっては、精算所での清算で時間がかかると
乗り遅れる可能性もありそうだし

130424124308z2.jpg
130424124308
「郵送受付」情報をメモしている間に、奇跡的に閉まっている事務所から
出てこられた方が居て、事情を話すと、戻って「証明書」を発行して下さいました

「山岳会」では、登山者の遭難時に結成する「救助隊」ですが
こちらの「山岳会」では、救助要請は0だそうです(当時記録)

JR線の特急指定席券の確保は、出来ましたが、肝心の乗車券は
「上越妙高~都内」のみ(それも、特急券込みのタイプ)

難敵です、北陸の鉄道路線・・・

関連記事

2021.10.24 


Secret