| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら

14.02.07.16:34.50.
日の入りまでは約1時間あります

まだまだ、先だ・・・

空は明るいですが、善光寺平は大分、暗くなってきています
お隣、新潟県では雲が広がっていたのに
長野県側は快晴

山地を隔てただけで随分、違います

14.02.07.16:35.24.
この日、150m以上低い「長野市」の
16:30分の気温は-1.3度by気象庁
すでに氷点下~

ここは何度になってるのだろう・・・
山の中腹はかなり冷え込んできています


14.02.07.16:37.10.
長野駅近辺では消えていた雪・・・
姨捨駅にはしっかり残っています

乗車してきた電車は「姨捨」駅で4分停車

その間、名古屋からの特急「しなの」が通過していきます
通過電車は、ホームには寄らずに真っ直ぐ坂を下っていきます

姨捨駅のスイッチバック
昨年7月訪問時に作成した図を流用しました

長野から来た電車は、一旦、引き込み線に入って、バックでホームに・・・。
松本から来た電車は、ホームに入った後、引き込み線に入ってから長野へ向かいます
特急電車等、通過する電車は直進して行きます。

14.02.07.16:37.56.
姨捨から左奥に見える、尖った山並みは
「戸隠山1904m」
昨年訪問時は雲で、間近に山は見えませんでしたが
「姨捨駅」では見えました・・・離れた所でしか見た事の無い戸隠山

いずれ、再挑戦を


14.02.07.16:38.12.
白い雪がピンク色に照らされてきました
標高は高くないけど、
ドーンとそびえる「高社山」(多分


14.02.07.16:38.37.
乗ってきた電車が「松本」方面に発車

次に来るのは41分後の「長野行き」と
1時間8分後の「甲府行き」電車

こんな時期、この時間になると
駅の事務室も閉まっていて、駅に居るのは私ひとり


14.02.07.16:41.04.
正面やや右側に広がるのは
志賀高原の山並み・・・だと思います
まだまだ明るいです
長野行の電車は38分後の17時19分に到着します

・・・が、その前に夜景を見る事ができるのでしょうか

その後の電車は・・・18時16分発
この寒空の中、あと1時間半も居られるのでしょうか

つづく
- 関連記事
-
-
雪見の旅18・・・姨捨駅にて3 2014/02/28
-
雪見の旅17・・・姨捨駅にて2 2014/02/27
-
雪見の旅16・・・姨捨駅にて1 2014/02/26
-
雪見の旅15・・・夜景を見に 2014/02/25
-
雪見の旅14・・・長野へ 2014/02/24
-
2014.02.26 ▲
こんにちは。
狙った景色を見るのも大変ですね。
この時間がすごく長く感じるのでしょうね。
私は短気の性分なのか、待つのが苦手ですし、じっくり構えて撮るのも苦手です。
さっと来てさっと切り上げるが理想なんですが、ゆっくり時間が過ぎるのを待つ、ユトリを持つのもいいのかも知れませんね
この時間がすごく長く感じるのでしょうね。
私は短気の性分なのか、待つのが苦手ですし、じっくり構えて撮るのも苦手です。
さっと来てさっと切り上げるが理想なんですが、ゆっくり時間が過ぎるのを待つ、ユトリを持つのもいいのかも知れませんね
2014/02/26 Wed 09:10 URL masa[ Edit ]
| Home |