| Home |

近畿日本鉄道「株主優待乗車券」です
旅プランの検討記事をアップ後、ご覧頂いた方々から
アドバイスを色々、頂きました
(本当に、どうも有難うございました)
その中のひとつが、このチケットの入手でした
今まで「株主優待乗車券」の存在は、ほんのチョットだけ聞いた事はありましたが
どんな形なのか?どのように使うのかも判らず、私には関係ないものって意識でした
ただ、今回、「近鉄」を利用するとアップした後、この「優待券」を利用されている方から
ご連絡があり、入手されては?とアドバイスを頂いて・・・
その方も「ヤフオク」で1400円ほどで入手されているとか・・・。
この「株主優待乗車券」は片道乗車券として使用できるそうで
実際に乗車する区間の運賃と入手額との差額がお得になるそうです
今回は、「大阪難波~近鉄名古屋」で2410円の区間
仮に1400円で入手できれば、差額1010円、お得になるようです
早速、「ヤフオク」サイトを覗くと、何枚か出ていました
大半が期限12月で送料無料と送料別途タイプ
(無料だと普通郵便なので、高価な物は検討が必要です)
とりあえず、ひとつ、オークションに参加
すると自動設定でどんどん値が上がり・・・これは無理と断念
別の入手方法として・・・通勤途中にある金券ショップを覗いてみる事に・・・。
店頭には関東私鉄の「株主優待乗車券」販売の案内は
掲示されていましたが、関西私鉄は無し
念のため、店内で尋ねると・・・店員さん、探してくれたのですが
「売り切れ」との事でした(取り扱いはあるようです)
念のため、価格を尋ねると、「1000円」ほどと・・・。
扱いはあるけど、入荷数も少ないのかもしれません
次回入荷も売り手次第ですし・・・ちょっと無理そう
・
日を改めて、再度、ヤフオクで探してみると・・・
「11月末」期限の物が出展されていました
履歴を見ると、1円でオークション開始
私が参加した時は810円の価格でした・・・暫くの間は10円刻みで値がアップ
わたし的にはアドバイス頂いた方が1400円前後だったそうなので
私もそれを限度に・・・と考えていました
最終的に1300円を指定して、様子見する事にしました
ダメなら仕方ないと思っていたら・・・入札通知が届きました
(クレカ支払いが出来ない商品だったようで、
コンビニ送金で送料100円がプラス)
アドバイス下さった方と同額の1400円で入手出来ました
落札後、郵送で無事、届きました
・
「11月末」期限の物が出展されていました
履歴を見ると、1円でオークション開始
私が参加した時は810円の価格でした・・・暫くの間は10円刻みで値がアップ
わたし的にはアドバイス頂いた方が1400円前後だったそうなので
私もそれを限度に・・・と考えていました
最終的に1300円を指定して、様子見する事にしました
ダメなら仕方ないと思っていたら・・・入札通知が届きました
(クレカ支払いが出来ない商品だったようで、
コンビニ送金で送料100円がプラス)
アドバイス下さった方と同額の1400円で入手出来ました
落札後、郵送で無事、届きました
・

まだ、往路の東海道新幹線(東京~新大阪)のチケットは調査中
(EX等は、今のところ、考えていません)
大阪から名古屋への特急・乗車券は、完了
翌日の、上越妙高~都内は、完了
その間の、名古屋~富山~筒石~上越妙高区間ですが
名古屋~富山の特急券は、完了
で、昨日、JR区間の名古屋~富山の乗車券も申し込みをしました
残るは、富山~筒石~直江津~上越妙高の乗車券ですが
この間に利用する鉄道会社が「あいの風とやま鉄道」、「えちごトキめき鉄道」の
「日本海ひすいライン」と「妙高はねうまライン」
「北陸新幹線」の延伸前は、JR北陸本線、信越本線で「富山~長野」まで
1枚の乗車券で済んだのですが、第3セクター路線が加わって・・・。
各社のHPを見ると、
「富山~直江津」の乗車券は富山で購入できるけど
「上越妙高」までは購入できない・・・同じ「えちごトキめき鉄道」線なのになぜ?
100kmを越えれば他社線を跨ってても、途中下車は可能って
本当に大丈夫?
直江津駅では乗換えに3分だけ・・・一旦、構内を出て乗車券を
購入する時間はありませんけど、どうすれば?
判らない事が山積です・・・。
元々はJR路線だったのに、第3セクター2社が関わってくるとなると
HP上の文言を読んでも、判断に不安を感じます
特に「えちごトキめき鉄道」の「日本海ひすいライン」は元JR西日本、
「えちごトキめき鉄道」は元JR東日本・・・この事で、同じ第3セクター社なのに
通しで乗車券を購入できないのかな?と・・・。
どうにも確信を持った判断が出来ず・・・「知恵袋」に投書しました
結果、「筒石」駅での途中下車は可能
「上越妙高」への乗車券は、列車がワンマン運転で車内清算が
出来ないので、到着後、清算する方法で・・・とアドバイスを頂きました
とりあえず、列車乗車に関する不明点は解消したかな?・・・
次は、新幹線のチケットと手荷物(礼服と散策服)をどうするか
それと披露宴を行う施設のある「大阪城」内の散策ルートの選択です
(雨だった時の予備のルートも・・・)
・
撮影日:2021年11月3日
・
- 関連記事
-
-
久しぶりにプランを・・・その07 2021/11/10
-
久しぶりにプランを・・・その6 2021/11/07
-
久しぶりにプランを・・・その5 2021/11/04
-
久しぶりにプランを・・・その4 2021/10/30
-
久しぶりにプランを・・・その3 2021/10/24
-
2021.11.04 ▲
| Home |