| Home |

先の記事で、東京駅丸の内口の景色をご紹介しました
記事文を書く際、色々、過去のデーター等を参考にしたのですが
過去にあった「イベント」の写真が出てきました
それを数回に分けて、ご紹介します
(このブログを始めた2013年5月より、さらに8年前のイベントです)
会場は、東京駅丸の内口、仲通りと行幸通りがクロスする箇所から
南へ向けて、有楽町の東京国際フォーラム付近まで
平日でしたが、勤務終了後、訪れてみたのですが想像以上の大行列
どこが列の最後尾か・・・係員が案内しているのですが、見えません
あとで聞くと、夕方17時半の開始から21時半の終了時刻までに
約20万人が来場したそうです
行列の最後尾は、会場とは全く別の場所・・・東京駅の北口の方・・・そこから
一旦、北へ向かい、地下鉄「大手町駅」付近でUターンするように続いています。
やっと、電飾のアーチ「パラトゥーラ」が見えても、はるか先の方でした
・

「東京ミレナリオ」の開催日程は、12月24日17時30分から1月1日3時まで。
1999年から2005年(2006年1月)まで、7回開催されました
その後は、東京駅丸の内口駅舎の復元工事が始まり、休止(事実上の終了)
奥に見える、東京駅、丸の内駅舎は復元前の姿です
・

20051227200753
やっと、「行幸通り」を横切る交差点が見えてきました
ここまで、最初の写真から45分が経過しています
・

「阪神・淡路大震災」からの復興を願って、神戸では「神戸ルミナリエ」が
1995年から開催されています
「ルミナリエ」は、イタリア語で「イルミネーション」の事だそうですね
一方、こちらは、初回が1999年から2000年を跨ぐので、
イタリア語で「千年祭」の意の「ミレナリオ」と命名したのだとか・・・。
・

20051227201035
光のアーチがはるか先まで続いています
・
撮影日:2005年12月27日
・
- 関連記事
-
-
東京ミレナリオ・・・その3 2021/11/13
-
東京ミレナリオ・・・その2 2021/11/11
-
東京ミレナリオ・・・その1 2021/11/10
-
過去の散策旅:夕陽を07・・・ライトアップ 2021/08/19
-
過去の散策旅:夕陽を06・・・日の入り待ち 2021/08/17
-
2021.11.10 ▲
| Home |