| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

姨捨公園へ


14.02.07.17:37.54.
姨捨駅を出て、「姨捨公園」に向かいます

駅から3分ほどですが、街灯も殆ど無く
「夜間は懐中電灯持参」と案内されている場所

今回、懐中電灯はなく、せいぜい、スマホのライトのみ
でも、バッテリーが上がりそうだし・・・
足下が見える薄暮のうちに訪れる事にしました
難儀したのは、暗さよりも凍った道
雪は少ないのですが、霜柱がそのまま凍結していて
慎重に歩まないと危険な状態でした


14.02.07.17:36.16.
薄暮の善光寺平
まだ、山の姿もはっきりと見えて
街の灯りも少なめです

14.02.07.17:36.41.
この時間帯だと、10秒経つだけで暗さが増してくる感じです
夏の訪問時は、木々の葉が茂っていて
眺望の邪魔になっていましたが、
この時期だと枯れ落ちて、視界が広がります

14.02.07.17:42.37.
甲府行きの普通電車が坂を登ってきました

地面の雪は凍っているので、
あまり斜面側に近づく事が出来ません
人が誰も居ないこんな夜に
誤って落ちたら・・・見つかるのは翌日、翌々日?


14.02.07.17:43.19.
公園の展望台の裏に
小高くなっている場所があります
階段の下から見ると、お社みたいな感じ
そこからの眺望を期待して、登ってみたら・・・
急な階段な上、霜柱が氷になっています
登りは何とかなっても降りる時、非常に危険
で、途中で中止・・・
下りは階段に手をつきながら怖々と・・・


14.02.07.17:45.44.
すっかり暗くなりました
右下に見えるオレンジ色のライトは
千曲川にかかる平和橋・・・のようです

14.02.07.17:50.55.
姨捨駅に戻ります
暗い中、公園からの下り坂を慎重に歩きます
展望台にあった街灯が見えなくなると
この姨捨駅の照明だけが頼り

この日、下の方に見えた長野市の17:50の気温は
-2.5度by気象庁
次第に冷え込んできました

つづく
- 関連記事
-
-
雪見の旅21・・・2月8日 2014/03/03
-
雪見の旅20・・・姨捨にて5 2014/03/02
-
雪見の旅19・・・姨捨駅にて4 2014/03/01
-
雪見の旅18・・・姨捨駅にて3 2014/02/28
-
雪見の旅17・・・姨捨駅にて2 2014/02/27
-
2014.03.01 ▲
こんにちは。
姨捨の夜景はやはり綺麗ですね。
この光景は何度見ても飽きないでしょうね。
冬の澄んだ空気が一層夜景を綺麗にしてくれているようです
寒い中、危ない階段も苦労してご苦労様でした。
この光景は何度見ても飽きないでしょうね。
冬の澄んだ空気が一層夜景を綺麗にしてくれているようです
寒い中、危ない階段も苦労してご苦労様でした。
2014/03/01 Sat 22:04 URL masa[ Edit ]
| Home |