| Home |
映画を見たばかりだったからかもしれませんが、ポチっとしてしまいました
予約は暑い盛りの7月24日
到着したのが、秋たけなわな10月27日
本来は「自由研究シリーズ」として、昆虫や恐竜等の精密プラモデルで
これは「アメリカザリガニ」を「エヴァン風」に塗装した物です
定価は5280円と結構、お高めですが、実売価格は3907円でした
・
予約は暑い盛りの7月24日
到着したのが、秋たけなわな10月27日
本来は「自由研究シリーズ」として、昆虫や恐竜等の精密プラモデルで
これは「アメリカザリガニ」を「エヴァン風」に塗装した物です
定価は5280円と結構、お高めですが、実売価格は3907円でした
・

20211128133329
手元に届いてから1か月経過して、やっと開ける事に・・・。
ちょっと時間がかかりそうなので、まとまった時間が出来たら・・・と思っていました
・

パーツを広げてみると、かなりの数・・・
さてと作り始めます
・

ザリガニの頭?部分を組み始めて・・・もうシール張りです
でも、小さなシールで台紙から剥がすのも一苦労
貼るのも指じゃ無理で、爪楊枝の先を使います・・・こりゃ、大変だぞ~
初っ端から、嫌な予感が・・・。
・

作り始めて、1時間ちょっと経過
はさみと頭が出来ていますが・・・途中、右と左のパーツが
こんがらがってしまって、確認に時間を取られてしまってます
・

尻尾?の部分にとりかかります
・・・が、この丸いパーツ、小さすぎでとても指でつまめません
・

ピンセットを使って、この突起に差し込むのですが
輪っかは弾力性のある素材で、つまむと穴が歪み、うまく入りません
突起の上部にあてがって、指で押して、なんとか入りました
・

20211128152931
この輪っかに尾ひれ?を付けます
尾ひれは可動します
・

20211128160624
前の写真から30分が経過しています
この間の作業が一番大変だったかも
節を繋ぐパーツが5mmほどから1cm程度と小さいのに
かなりの力を込めないと、穴に入らないのです
(一番上の節の中央部に穴が見えます)
・

イセエビの調理中、こんな感じのシーン、ありますよね?
・

後は繋いで終了・・・と思ったら
爪にシールを貼るのだと(マジッすか?)
それも、1本の爪にシールを2枚(例えば、15番の爪にシールを2枚、ぐるりと貼ると・・・。)
・

爪と爪楊枝の頭の部分がほぼ同じサイズです(この先っぽにシールが2枚)
このシール貼りを、片側6本、両側で12本分・・・。
老眼用の眼鏡をしてたら、見えないので、外しての作業です
・

作り出して、3時間15分・・・完成です
・

完成した筈なのに、パーツが1ブロック余って、焦りましたが
尻尾部分(頭部から尾ひれの間)、今回はパープルがメインになっていますが
黄緑色仕様にしたい場合に使うようでした。
・

実は、もうひとつ購入していました
初号機があるなら、当然、2号機仕様もあるわけで・・・
でも、作るのは、もうちょっと後かも(今回、結構、疲れました)
その前・・・これより前に購入していた
「天空の城ラピュタ ロボット兵」の「みにちゅあーとキット」があって・・・これです
こちらを先に片づけないとと思っているのですが「組立時間」が6時間と
なっていて、なかなか始められずにいます
・
撮影日:2021年11月28日
・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます94・・・小田急10000系 2022/02/06
-
こそこそと集めてます93・・・えちごトキめき鉄道ET122形0番台 2022/01/27
-
アメリカザリガニ・・・part1 2021/11/30
-
こそこそと集めてます92・・・名鉄7000形 2021/11/01
-
こそこそと集めてます91・・・14系座席車 2021/10/11
-
2021.11.30 ▲
| Home |