| Home |
前回、修理をしたのが今年の3月
勝手にON・OFFする症状が出て、色々調べて
対処してみたのですが改善せず・・・
仕方なく、保証期間でもあったし、修理に出したところ
「外圧による基板の変形、外圧による外装品の変形、
勝手にON・OFFする症状が出て、色々調べて
対処してみたのですが改善せず・・・
仕方なく、保証期間でもあったし、修理に出したところ
「外圧による基板の変形、外圧による外装品の変形、
誤動作を確認したので、スイッチ類とレンズの交換」
「外圧」という外部要因で保証対象から外れ、
15000円+消費税の支払いとなりました
今回も同じ症状が先月初旬から発生
修理に出せば、同じ「外部要因」が原因となる可能性が・・・
ただ、コロナ禍で旅行も控え、撮るとしたら自宅で撮る程度
利用頻度も落ちているのに・・・なぜ同じ症状が出るのでしょう?
・
「外圧」という外部要因で保証対象から外れ、
15000円+消費税の支払いとなりました
今回も同じ症状が先月初旬から発生
修理に出せば、同じ「外部要因」が原因となる可能性が・・・
ただ、コロナ禍で旅行も控え、撮るとしたら自宅で撮る程度
利用頻度も落ちているのに・・・なぜ同じ症状が出るのでしょう?
・

で・・・このカメラは諦める事にして、新しく購入したのが、「Canon」製
前機は購入時期頃にはそれなりの高性能で高価でした
でも、トラブルが発生した以降は、満足に使用できない状況で
先日の旅行中には、何回かシャッターチャンスを逃してしまって・・・
・

幾ら、能力が良くても、撮りたい時に撮れないのでは・・・
性能的に落ちても、撮りたい時に撮れる方が大事
最新型で無い分、安定性もあるかと、この機種を選びました
・
撮影日:2021年12月03日
・
- 関連記事
-
-
かえトクプログラムで 2022/07/10
-
修理は諦めました 2021/12/04
-
交換に近い、修理? 2021/03/14
-
ピタッと3年 2020/08/16
-
ふぁいやーてぃーぶい?? 2020/04/13
-
2021.12.04 ▲
>自遊自足さん
こんばんは
コメント有難うございます
修理明細を見ると「外装品」に「曲がり」が生じていたようです。
なので、この際の「外圧」とは、ぶつけた、落とした等々により外装品が
歪み、内部の基盤に損傷を与えた・・・って感じでしょうか
屋外で落とした事は無かったと思いますが、旅行中にはポケットに入れて
いたり、すぐに写せるよう皮ケースに入れずにバッグに入れてあったりで
多少の圧力を受ける場面もあったのかも、と理解していました
ただ、今回はコロナ禍で出番も減少していましたし・・・実際、前回同様、
それが原因となったら、不思議に感じてしまいますね
コメント有難うございます
修理明細を見ると「外装品」に「曲がり」が生じていたようです。
なので、この際の「外圧」とは、ぶつけた、落とした等々により外装品が
歪み、内部の基盤に損傷を与えた・・・って感じでしょうか
屋外で落とした事は無かったと思いますが、旅行中にはポケットに入れて
いたり、すぐに写せるよう皮ケースに入れずにバッグに入れてあったりで
多少の圧力を受ける場面もあったのかも、と理解していました
ただ、今回はコロナ禍で出番も減少していましたし・・・実際、前回同様、
それが原因となったら、不思議に感じてしまいますね
こんばんは
カメラの修理費用は思ったよりも高価ですね~
外圧の判定で保証外・・・困りますね
精密機器の基板・・・素人には全く手が出せないところが歯がゆいです
私はC社のカメラを使ったことが無いのですが、
オリンパス、ニコン、パナはすぐに故障しました。
ところがリコー・ペンタックスは3台使っていますが、
2台は10年を経て途中で落下も問題なかったです。今も3台とも健在です。(コンデジ1、一眼2)
当たりはずれなのか、メーカに依るのか?ですね。
カメラの修理費用は思ったよりも高価ですね~
外圧の判定で保証外・・・困りますね
精密機器の基板・・・素人には全く手が出せないところが歯がゆいです
私はC社のカメラを使ったことが無いのですが、
オリンパス、ニコン、パナはすぐに故障しました。
ところがリコー・ペンタックスは3台使っていますが、
2台は10年を経て途中で落下も問題なかったです。今も3台とも健在です。(コンデジ1、一眼2)
当たりはずれなのか、メーカに依るのか?ですね。
>奥武蔵の山人さん
おはようございます
コメント有難うございます^^
カメラの修理は前回が初めての経験だったかもしれません
それって運が良かったのかもしれませんね
修理したS社のカメラ、自分的にはかなり高価なコンパクトデジカメ
だったので、修理をと考えました
でも、2度目となり、さらに初回と同じ故障となると、3回目も
有り得ると思い、諦めました
今回購入したC社は、銀塩時代のコンパクトカメラで使った経験が
ありました。
デジタルとは異なるのでしょうが、しっかりした造りで長年、使って
いてメーカーとしては信頼を寄せていました
今回は、故障無く、使えていけるといいのですが・・・。
コメント有難うございます^^
カメラの修理は前回が初めての経験だったかもしれません
それって運が良かったのかもしれませんね
修理したS社のカメラ、自分的にはかなり高価なコンパクトデジカメ
だったので、修理をと考えました
でも、2度目となり、さらに初回と同じ故障となると、3回目も
有り得ると思い、諦めました
今回購入したC社は、銀塩時代のコンパクトカメラで使った経験が
ありました。
デジタルとは異なるのでしょうが、しっかりした造りで長年、使って
いてメーカーとしては信頼を寄せていました
今回は、故障無く、使えていけるといいのですが・・・。
同じ機種を愛用しています
新たに購入されたSX720HSを愛用しているのでコメントしたくなりました。
2017年から使い続けてますが、オートで撮っても概ね70~80点くらいの写真が撮りたい時にサクっと撮れるので気に入っております。光学40倍ズームも鉄道好きには何気に便利ですし。
近年はスマホのカメラの進化が驚異的なので、コンデジは発売してくれるだけマシなのかもしれないですね…最新機種でも実はあまり性能は変わってないみたいですし…
2017年から使い続けてますが、オートで撮っても概ね70~80点くらいの写真が撮りたい時にサクっと撮れるので気に入っております。光学40倍ズームも鉄道好きには何気に便利ですし。
近年はスマホのカメラの進化が驚異的なので、コンデジは発売してくれるだけマシなのかもしれないですね…最新機種でも実はあまり性能は変わってないみたいですし…
| Home |