| Home |

2018年に乗車(普通席に)した時の出発前のシーン
「ワイドビューひだ」同様、前面展望が楽しめるようになっています
使用している車両、「383系」も1994年登場なので、
そろそろ後継機の噂が話題になりそうな状況
同じく「振り子」仕様だった、JR東日本の「E351系」は1年前の
1993年登場でしたが、すでに全廃となっていますので
「ひだ」の次はこちらではないかと・・・。
ところで、今回の乗車券等の写真に、東京へ戻る切符を写していません
今回、初めての「新幹線Eチケット」なるものを利用
通常ならスマホ等に記憶させるのですが、交通系ICカードに記録
それを自動改札機にピッとさせれば通れるそうですが・・・
正直、すっごく不安です
そこでエラーが出たら・・・。
一般的に、交通運賃や買い物等、スマホで処理されている方が
相当、多いと思います
でも、私の場合、交通系はICカード、買い物もICカードで
一切、スマホアプリでの清算はしていません
写真を撮っていたら、急激にバッテリーが落ちていって、使用不能に陥りました
充電器に繋いでもダメ、で、結局、それ以後、旅行中、
スマホを使用不可となってしまいました
その時、使っていたのは台湾メーカーのHTC
暑い気候には慣れていたけど、体感温度-20度は慣れていなかったのか・・・
とにかく、使用不能という状況が発生する可能性があると
言う事で、決済系の利用は危ない・・・との思いがあって、
スマホはあくまでも電話、撮影、ネット閲覧程度にしている状況。
機能停止となってしまったスマホは帰京後、ショップでみてもらい一応、復活
しかしバッテリーが不安定で、結局、買い換えへ・・・・。
恐らく、スマホでピッは便利なのでしょうが・・・
この経験から、、このまま使い分けをしていくと思います
木曽路乗り鉄ネタとは、それてしまいましたが
そんな事で、本日、お伺い等、出来ないかもしれません
ご了承くださいませ
・
訪問日:2021年12月18日
・
充電器に繋いでもダメ、で、結局、それ以後、旅行中、
スマホを使用不可となってしまいました
その時、使っていたのは台湾メーカーのHTC
暑い気候には慣れていたけど、体感温度-20度は慣れていなかったのか・・・
とにかく、使用不能という状況が発生する可能性があると
言う事で、決済系の利用は危ない・・・との思いがあって、
スマホはあくまでも電話、撮影、ネット閲覧程度にしている状況。
機能停止となってしまったスマホは帰京後、ショップでみてもらい一応、復活
しかしバッテリーが不安定で、結局、買い換えへ・・・・。
恐らく、スマホでピッは便利なのでしょうが・・・
この経験から、、このまま使い分けをしていくと思います
木曽路乗り鉄ネタとは、それてしまいましたが
そんな事で、本日、お伺い等、出来ないかもしれません
ご了承くださいませ
・
訪問日:2021年12月18日
・
- 関連記事
-
-
雪見と「ひだ」の旅01・・・本日 2023/02/25
-
次は中央東線01・・・延期 2022/01/15
-
飛騨の次は木曽01・・・とりあえず 2021/12/18
-
久しぶりにプランを・・・その07 2021/11/10
-
久しぶりにプランを・・・その6 2021/11/07
-
2021.12.18 ▲
| Home |