| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら

ここに来て、やっと雨が降ってきました
今回の旅は、天気予報が外れたお陰で良い景色を沢山
見る事が出来ました
・

特徴的な山容の山・・・「妙高山」(2454m)?
・

窓の反射は映りこむし、暗くなってブレブレだし・・・申し訳ないです
「北陸新幹線」と交差した所が「上越妙高」駅
元々あった、「脇野田」駅を移動させて、駅名も改称
・

20211114164911
隣のホームに停車していました・・・「雪月花」
人気のリゾート列車です
系列は「ET122形」の1000番台・・・「泊」駅から乗車した、
単行のディーゼルカーと同じ系列ですが、装いは全く別物
・

側窓はカーテンが閉じられていたので、車体のロゴを・・・。
「北陸新幹線」の接続駅である、ここ「上越妙高」駅発着の
プランが色々とあるそうです
・

「雪月花」の特徴は沢山あるので、HPで・・・。
「グッドデザイン賞」、「ローレル賞」等々、受賞した賞も多いとか
・

終点「妙高高原」に向けて発車・・・第3セクターが県単位なので
中途半端な終点に感じてしまいます
数多く観光地があるので、可能ならば乗換え頻度を
少なくしてもらえると有難いのですけどね・・・
・

電化状況も一緒ですし、途中(長野~篠ノ井)はJRさんに協力してもらって
「軽井沢~直江津」の直通観光列車って、どうなのでしょうね?
ディーゼルカーの「雪月花」なら、更に足を伸ばして、「筒石」、「富山」まで
オフシーズンとかに・・・。
・
訪問日:2021年11月13~14日
つづく(全36回)
・
- 関連記事
-
-
次は中央東線17・・・「糸魚川」に到着 2022/02/13
-
ついでに乗り鉄の旅36・・・最後に新幹線 2021/12/24
-
ついでに乗り鉄の旅35・・・普通列車の乗り継ぎも最後です 2021/12/23
-
ついでに乗り鉄の旅34・・・「直江津」駅に着きます 2021/12/22
-
過去の散策旅:上越市方面へ09 2021/08/30
-
2021.12.23 ▲
こんにちは
雪月花 何とも華やかな列車名と色合い
です。
車窓からの夕景は遠方へ旅をしているのだなあと
いう感じが出ますね。
寒さはどうでしたでしょう。
雪月花 何とも華やかな列車名と色合い
です。
車窓からの夕景は遠方へ旅をしているのだなあと
いう感じが出ますね。
寒さはどうでしたでしょう。
2021/12/23 Thu 13:28 URL 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵)[ Edit ]
| Home |