| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事はこちら
・
20211218090532
9時5分、「ワイドビューしなの5号」は「長野」へ向けて発車しました
定時は9時です
「関ヶ原」の雪で遅延が発生している、大阪方面からの「東海道新幹線」の到着待ち・・・。
「東京」から「名古屋」までは定時通りの運転と、安心していたのですが
それがあったか・・・
遅れての発車では、つい先月の「名古屋」発、「ワイドビューひだ」で
東海道本線の踏切支障で3分遅れで発車
それが、単線の「高山本線」で遅延が広がり、終点「富山」には20分遅れで到着
そのため、予定していた列車に乗れず、途中下車~散策が
出来ずに帰京する事になってしまいました
今回の「中央西線」には一部ですが、単線区間もあるし・・・
長野での列車の乗り継ぎは多少、余裕がありますが、万が一、乗れないと
少ない運行数のため、予定変更をしないとなりません
カメラのバッテリー切れもあったし、何となく、嫌~な予感
・

9時5分、「ワイドビューしなの5号」は「長野」へ向けて発車しました
定時は9時です
「関ヶ原」の雪で遅延が発生している、大阪方面からの「東海道新幹線」の到着待ち・・・。
「東京」から「名古屋」までは定時通りの運転と、安心していたのですが
それがあったか・・・
遅れての発車では、つい先月の「名古屋」発、「ワイドビューひだ」で
東海道本線の踏切支障で3分遅れで発車
それが、単線の「高山本線」で遅延が広がり、終点「富山」には20分遅れで到着
そのため、予定していた列車に乗れず、途中下車~散策が
出来ずに帰京する事になってしまいました
今回の「中央西線」には一部ですが、単線区間もあるし・・・
長野での列車の乗り継ぎは多少、余裕がありますが、万が一、乗れないと
少ない運行数のため、予定変更をしないとなりません
カメラのバッテリー切れもあったし、何となく、嫌~な予感
・

少しの間、4複線
左から「名古屋鉄道」線、「東海道本線」、「中央本線」、そして「東海道新幹線」
・

最初の停車駅「千種(ちくさ)」の手前で黄色の「注意信号」
その先の信号は赤になっています
時刻表では、この9時12分に「多治見」行き快速電車が「千種」を発車する時間です
定時だと、「しなの」の2分後に「名古屋」を発車する列車です
特急電車が待ち合わせで発車がズレた場合、他の列車はどう扱うのでしょう?
頻繁に運転されている快速電車なら「新幹線」を待つ必要もないでしょうし・・・
特急は置いといて、先に出発したのかも
だとすると、どこか追い抜きが出来る駅まで、ずっとこの状態?
・

9時14分、「千種」に到着します・・・定時より10分遅れ
ううう、遅れが拡大してます
・

一般の席に座っていると、余り感じませんでしたが
やはり振り子の影響でしょうか、カーブでの傾き方が大きく感じられます
・・・嫌な感覚ではありません
・


「神領」?かどこかの駅で先行していた電車を追い抜き、やっと特急らしい走りに・・・。
「名古屋」から30分で秘境っぽさを味わえる「定光寺」駅
崖と川に挟まれた地形で、ホームも幅狭です
・

この山地を越えると、夏が暑くて有名な「多治見」の盆地に出ます
・

9時31分、「多治見」に到着します・・・遅れは、変わらず10分
停車中の電車は28分発の快速「中津川」行きのようです
・・・到着を待っていてくれたのかも
・

「名古屋」を出発して、「千種」に停車し、先頭車の乗客数は3名
先頭の横並びの席は空いています
次の「多治見」で乗車が無ければ、左の窓側で車窓を撮ることも出来そう
遅れに関しては「長野」での乗り継ぎ時間は34分あるので、
まだ20分以上の余裕はありますが・・・
・
訪問日:2021年12月18日
つづく
・
- 関連記事
-
-
飛騨の次は木曽08・・・木曽路に入ります 2021/12/31
-
飛騨の次は木曽07・・・「中津川」へ 2021/12/30
-
飛騨の次は木曽06・・・遅れは10分に 2021/12/29
-
ついでに乗り鉄の旅25・・・「宮川」沿いに走ります 2021/12/11
-
ついでに乗り鉄の旅24・・・再び、山に入ります 2021/12/10
-
2021.12.29 ▲
| Home |