| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事はこちら

ここから、やっと「木曽川」に寄り添っての走りになります
下流側に見えるのは「落合ダム」
・

雪が見える山が広がっています
緩やかなカーブですが、120km/h前後の高速で走行中
側窓から見る風景とは異なり、正面が見える景色と
振り子による傾斜は新鮮・・・心地よい、走りです
運転台右側にも乗務員さんの姿が・・・
先の「中津川」駅から乗車してきたのですが
まさか、前に座っちゃうの?
前面展望を楽しむためにこの席を確保したのに・・・
そしたら、小さな補助いすを出してきて、乗務員ドアに
寄りかかるように座ってくれました
正面の視界には影響なしで、ホッと・・・。
・

巨大な山塊が・・・「木曽駒ヶ岳」の山並みでしょうか
・

「十二兼」駅ホームにうっすらと雪が残っています
標高は474mと然程、高くはありませんが、山深い地
お隣の「阿寺渓谷」に比べると知名度は低いですが、
木曽有数の渓谷地「柿其渓谷」への最寄り駅です
・

ふたつの大きな橋・・・赤い橋は「阿寺渓谷」への入り口
初訪問は紅葉が終わりの頃・・・真っ盛りの頃、訪れてみたいですが
大人気の渓谷なので大混雑なのかも
・

「野尻」駅ホームの跨線橋が見えてきました
前方には木曽駒ヶ岳の山並みが広がっています
・

「野尻」駅を減速して通過
「十二兼」駅からは単線区間・・・一部の分岐器では速度を落とすので
遅れの回復が難しい区間
次の停車駅「木曽福島」の定時は10時24分着・・・あと9分程です
・

「名古屋」から終点「長野」まで2時間58分
次の停車駅「木曽福島」までは1時間24分・・・行程のほぼ中間です
・
訪問日:2021年12月18日
つづく
・
紀行文は続きますが、2021年最後の記事になりました
今年もコロナ禍により、不自由な生活が続きました
幸い、年最後の方で駆け足旅をする事ができましたが
新たな変異株が徐々に広がっているような様子
新年こそは、この禍が治まって、日常の生活に戻りたいものです
皆様もどうぞ、健康には気を付けて、新しい年を
お元気に過ごされますよう、お祈りいたします
本年は拙ブログにお出でくださりまして、本当に有難うございました
新年も、こりずにどうぞ、宜しくお願い致します
良い新年をお迎えください
・
- 関連記事
-
-
雪見と「ひだ」の旅15・・・「高山」へ 2023/03/23
-
雪見と「ひだ」の旅14・・・谷間を進みます 2023/03/22
-
飛騨の次は木曽08・・・木曽路に入ります 2021/12/31
-
飛騨の次は木曽07・・・「中津川」へ 2021/12/30
-
飛騨の次は木曽06・・・遅れは10分に 2021/12/29
-
2021.12.31 ▲
| Home |