サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事は
こちら

20211218115217a2.jpg
20211218115217
JR「信越本線」に入ります

この「信越本線」は「北陸新幹線」開業で、並行在来線が第3セクター化され
かつては「高崎~軽井沢~長野~直江津~新潟」の長大路線だったのが

この「篠ノ井~長野」と「直江津~新潟」とブツブツ切断された形に・・・。

ずっと7分遅れでしたが、「篠ノ井」駅では約1分遅れまでに回復・・・
途中、飛ばしたのもあるのでしょうが、「篠ノ井」線内での上下列車の交換で
定時なら対向列車の到着を待つ所を、遅れた分、すぐに発車出来たのが大きかったのかも。

「長野」駅での乗り換えは大丈夫でしょう


20211218115254a2.jpg 20211218115254
「篠ノ井」駅からは「北陸新幹線」の高架橋と並んでの走行

「今井」駅を通過する際、すれ違ったのは「しなの鉄道」の115系

新潟色の車体塗装と思ったら、「台湾鉄路」の車両色なのですね


20211218115355a2.jpg
20211218115355
「川中島」駅に差し掛かります

正面には大きな山塊・・・「飯縄山」(1917m)に至る山地です


20211218115446a2.jpg
20211218115446
「犀川」を渡ります

あと3kmほどで「長野」駅ですが、この辺りの車窓は山間地のよう・・・。


20211218115750a2.jpg
20211218115750
「長野」駅構内へ、速度を落として進入

以前、「しなの鉄道」に乗車した際は、JRから引き継いだ115系が主でしたが
こちらは2020年から運用を開始した「SR1系」という、「しなの鉄道」の新製車両だとか。

見た感じ、固定窓のようですし、なかなかスタイリッシュな雰囲気ですね

20211218115807a2.jpg
20211218115807
「長野」駅に到着します

停車中の383系は、12時1分発「ワイドビューしなの12号」でしょうか

定時の到着時刻は11時59分
現在、11時58分・・・7分余りの遅れを戻して、定時到着です


20211218115829a2.jpg
20211218115829
この、先頭展望席もここでおしまい

名残惜しいです


20211218115943a2.jpg
20211218115943
サイドから見ると、丸っこい鼻先とかなりの傾斜のある窓・・・。

20211218120109a2.jpg
20211218120109
「長野」から先は第3セクターの「しなの鉄道~北しなの線」

長野市近隣から通勤・通学に鉄道を利用されていると
昔はJR1社だったのが、多岐に渡る事になり、通しで乗るような
ルートの場合、色々、大変そうな気がします


20211218120406a2.jpg20211218120406
一旦、コンコースに上がり、乗換え列車の確認・・・です

普通「松本」行きは28分後、5番線の発車
改札を出るには、微妙な残り時間・・・構内をうろつく事に・・・。

訪問日:2021年12月18日
つづく
関連記事

2022.01.11 


Secret