サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事は
こちら

20211218130305a2.jpg20211218130305
JR篠ノ井線「姨捨」駅のホームに降ります

暖かい車内と比べれば冷えていますが、風が無いので
耐えられない寒さではありません

「善光寺平」・・・「千曲川」が流れる中央部の上空に
雲がかかっていて、日陰状態

あちこちに日なたと日陰が点在している風景も面白いものですね


20211218130327a2.jpg
20211218130327
「松本」行き普通電車が発車します・・・ここでの交換は無い様子

時刻表を見ると、次の「冠着」駅で「長野」行き電車が
6分停車になっているので、「冠着」駅での交換のようです

ホームの降雪は然程ではありませんが、踏みしめてもホーム面が見えません

今回、スノーブーツではなく、ちょっと溝は深いのですが散策用のシューズ
滑らないように注意しないと・・・。

20211218130344a2.jpg20211218130344
「田毎の月」で有名な姨捨の棚田

今回、さすがにあの傾斜は危険なので歩きません


20211218130436a2.jpg20211218130436
クールズトレイン「四季島」の停車に合わせて、設けられた展望ラウンジとバー

前回訪問時には無かった設備です

完成直後は賛否の声が色々、あったようですが・・・

20211218130441a2.jpg20211218130441
「松尾芭蕉」の句碑もなんか、隅っこに追いやられた雰囲気

20211218130506a2.jpg20211218130506
「姨捨」駅に停車する列車は必ず通る「引き上げ線」も描かれた駅名表

20211218130641a2.jpg
20211218130641
ベンチに積もった雪を手の平に載せると、風で舞います・・・降ったばかりの感じの新雪です

手すりはカーブしていたので、寄りかからせて・・・
周囲を巡った後、戻ってきたら、有りませんでした(落ちちゃったみたい)

20211218kiso12a2.jpg
「姨捨」駅では1時間ほど滞在します

訪問日:2021年12月18日
つづく
関連記事

2022.01.14 


Secret