| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事はこちら

「姨捨」駅の駅舎
無人駅ですが、地元の方がサービスしている事もありました
(前回、棚田巡りの際、荷物を預かって頂きました)
今回は、シーズンオフだからか、駅舎内は不在
・

20211218131004
跨線橋を渡って、駅舎側に移動します
「冠着山」の上空、雪雲でしょうか、灰色の雲が広がっています
・

1番線ホームから2番線ホームを見渡します
乗車してきた列車からは5名くらい降車
内、3~4人は男性グループ客で、降車後、踏切を渡って斜面下の「長楽寺」方面へ
お1人は女性一人旅のようで・・・ホームで撮影後、どちらかへ
・

駅ベンチは、列車側ではなく、眺望側を向いて設置
・

20211218131218
さすがにホームでずっと滞在は難しく
駅舎を出て、「姨捨公園」に向かう事にします
・

20211218131336
雪が珍しい、東京人はわざわざ雪の上を歩きます
・

スイッチバック駅の行き止まり側
ホーム2線分とは別に引き込み線があります
線路両側にホームがあるので、かつて行われていた
貨物の荷下ろしに使われていたのかもしれません
・
訪問日:2021年12月18日
つづく
・
- 関連記事
-
-
飛騨の次は木曽22・・・駅に戻ります 2022/01/17
-
飛騨の次は木曽21・・・姨捨公園へ 2022/01/16
-
飛騨の次は木曽20・・・駅から外へ 2022/01/15
-
飛騨の次は木曽19・・・姨捨駅 2022/01/14
-
飛騨の次は木曽18・・・再び「姨捨」へ 2022/01/13
-
2022.01.15 ▲
| Home |