サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「飛騨の次は木曽」のトップ記事は
こちら

20211218133313a2.jpg
20211218133313
JR篠ノ井線「姨捨」駅前

青空が広がっています・・・が、東側斜面に位置しているため、
お昼の1時半過ぎで
陽射しは当たりません

20211218133539a2.jpg 20211218133539
駅ホームの跨線橋を渡ります

南側はよく見えますが、北側の窓には雪がびっしり

北風の風雪だったようです


20211218133626a2.jpg
20211218133626
本線を「ワイドビューしなの9号」が通過

こんな絵柄を見ると・・・無理でしょうが、
架線柱が崖側にあればな~と思ってしまう・・・


20211218133744a2.jpg20211218133744
2番線ホームにあるビューポイント

ちょっとの出っ張りですが、展望範囲はかなり広がります


20211218133804a2.jpg20211218133804
盆地上の太い道は「長野自動車道」

「飯縄山」の頂上にはまだ雲がかかっています

20211218133829a2.jpg20211218133829
雪のホームに降りてから30分ちょっと経過

さすがに冷えてきたので、暖かいものを・・・。


20211218133953a2.jpg20211218133953
ホーム上の「展望案内図」

20211218134314a2.jpg20211218134314
「飯縄山」の雲、少しずつ移動しているような・・・

20211218134411a2.jpg20211218134411
「展望案内図」に「善光寺」が描かれていましたが、見えるのかな?と
望遠レンズで探ってみます

紅い橋は「北陸自動車道」、その奥の鉄橋は「北陸新幹線」

左奥の紅白の塔が建つビルは「NTTコムウェア」、正面のシルバーの塔が建つ建物は
「NTTドコモ長野ビル」、その間に見えるベージュの建物は「長野」駅そばの
「ホテルメトロポリタン長野」・・・のようです

「NTTコムウェア」の左・・・屋上が傾斜した茶色の建物は「ホテルJALシティ長野」

その少し左、パラボラアンテナがある建物は「TOiGO」
「善光寺」はその左奥に位置するようで、切れていました

20211218134506a2.jpg20211218134506
向きをやや西に向けて・・・
左奥に茶色っぽい高層の建物、「ホテル国際21長野」

その左側に傾斜した屋根が・・・あそこが「善光寺」でした


20211218134607a2.jpg20211218134607
そして、「高杜山」の頂上部も霞ながらも見えてきました

右手前の特徴的な屋根の建物は「長野五輪」の際のメインアリーナだった「Mウェーブ」

20211218134626a2.jpg20211218134626
「飯縄山」の頂上部も見えてきました

「戸隠」へのバス路線は「飯縄山」の麓をグルリと廻ります


訪問日:2021年12月18日
つづく(全28回)
関連記事

2022.01.18 


Secret