| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「雪見の旅」のトップ記事はこちら

14.02.08.10:18.53.
お猿さんが居ました

2匹・・・
パイプの上に座っています

あのパイプは、宿まで温泉を通しているみたい・・・
お尻が温かくなるので、座っているのでしょうね


「延命大橋」から「野猿公苑」までは約200m
標高差は20mほどでしょうか・・・

14.02.08.10:21.21 .
「入苑販売場」で入苑料(500円)を払って進みます
雪深い山の中に来た感じがします
雪が激しく降り続けているので
ここまでコンパクトデジカメのみで撮影
デジタル一眼を出そうとすると、
バッグの中に雪が降り注ぎます


14.02.08.10:21.48.
先ほどより近い斜面にお猿さんが

人間には目もくれず、一心に雪を掘っています
餌を探しているような・・・
いくら野生とは言え、指先が凍えないのでしょうか


14.02.08.10:22.56.
崖下にも2匹居ました
(左下と右上)
小猿のようです

皆が温泉に入っている訳ではないのですね

ざっと見渡して、付近には10匹あまりが
雪上で活動中

14.02.08.10:23.47.
露天風呂に到着しました

写真を撮りながらですが「神林温泉」のバス停から
徒歩35分程でした

かなりの数のお猿さんが入浴中

お風呂は楕円形で10m×は5mちょっと・・・でしょうか
想像していたよりはこじんまりとしています
バッグからデジタル一眼を出してみます

他の撮影者の方々は専用?の防水カバーで
覆ったり、新聞紙で覆ったり・・・色々ですね

普段、レンズフードを使わない事が多いのですが
降雪が激しいため、今回は着用します

14.02.08.10:24.17.
お猿さんまでの距離は50cmもありません

こんなに近くで見ることが出来るとは
思ってもいませんでした


14.02.08.10:24.38.
浸かりながら、蚤取り?毛繕い?

露天風呂の廻りには大勢の観光客が居ます。
が・・・お猿さんたちは全く気にしていません


14.02.08.10:25.25.
お湯が気持ち良いのでしょうね・・・
でも、頭にはどんどん雪が積もっていきます
溶けないくらいの外気温なのでしょう


14.02.08.10:25.34.
観光客側には背中を向けて
ひとり?静かに浸かっているお猿さんも居ます
その周りをカメラマンがシャッターチャンスを
待っています


14.02.08.10:26.05.
湯温がどの位なのか判りませんが・・・
人間が入る程、熱くはないとは思います

ただ外気温が低いので、かなりの湯気が立っています
お風呂中央付近のお猿さんを撮ると湯気でぼやけます
この後、3回ほど、お猿さんだけ

写真記事が続きます

つづく
- 関連記事
-
-
雪見の旅27・・・お猿さんオンリー2 2014/03/09
-
雪見の旅26・・・お猿さんオンリー1 2014/03/08
-
雪見の旅25・・・地獄谷・野猿公苑 2014/03/07
-
雪見の旅24・・・野猿公苑へ 2014/03/06
-
雪見の旅23・・・上林温泉へ 2014/03/05
-
2014.03.07 ▲
こんにちは。
お猿さん気持ちよさそうですね。
湯に浸かり過ぎは欠陥が拡張して血圧低下を引き起こすので、たまには雪で冷やしているのかも知れませんね。
お猿さんはお湯で温くんで、人間様は寒い中でカメラを構えて。
「何でそんなに寒いところに居るの」と猿に言われそうですね。
湯に浸かり過ぎは欠陥が拡張して血圧低下を引き起こすので、たまには雪で冷やしているのかも知れませんね。
お猿さんはお湯で温くんで、人間様は寒い中でカメラを構えて。
「何でそんなに寒いところに居るの」と猿に言われそうですね。
2014/03/07 Fri 16:28 URL masa[ Edit ]
>masaさん
こんばんは~
コメント、有難うございます^^
紹介された写真等で判っていた筈ですが、こんなに近くでじっと
しているお猿さんを見るのは初めてです^^;
全くその通り・・・お猿さんには天国、人間には・・・(苦笑)
お猿さんは、汗腺が少なくて汗をあまりかかない上に、寒冷地に
適応して、末端の毛細血管が収縮して体温変化が少ないような
機能が発達しているそうです(説明書より)
なので、湯冷めもしないし、のぼせる事もないみたいです^^;
温泉に浸かっている猿の表情を見てると、やはり人間に近い種
なんだなって実感しますね^^
コメント、有難うございます^^
紹介された写真等で判っていた筈ですが、こんなに近くでじっと
しているお猿さんを見るのは初めてです^^;
全くその通り・・・お猿さんには天国、人間には・・・(苦笑)
お猿さんは、汗腺が少なくて汗をあまりかかない上に、寒冷地に
適応して、末端の毛細血管が収縮して体温変化が少ないような
機能が発達しているそうです(説明書より)
なので、湯冷めもしないし、のぼせる事もないみたいです^^;
温泉に浸かっている猿の表情を見てると、やはり人間に近い種
なんだなって実感しますね^^
| Home |