| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「次は中央東線」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「次は中央東線」のトップ記事はこちら

「爺ヶ岳」がちょこんと顔を出しています
・

「木崎湖」周辺にはスポーツ施設があり、また10数km離れた
「葛温泉」から引き湯をした「木崎湖温泉」の宿泊施設もあるそうです
・

雪面にある窪地は、川のようです
知らずに歩いて踏み抜いたら、大変な事になりそう・・・。
・

「木崎湖」の北端は北から流れてくる「農具川」の扇状地っぽい地形
ここから「中綱湖」までは渓谷のような狭い地形を抜けていきます
・

雪は、座った時の目の高さあたり
・

視界が広がり、橋が見えてきました
あの先が「中綱湖」
・

「簗場(やなば)」駅を通過
ホーム上には2mほどの積雪がありますが、
この駅は決して、窪んだ地形の中にある訳ではありません
以前、夏に訪れた事があったのですが
逆に道路よりすこし高い位置にホームがあった筈・・・
それなのに、こんなに雪が積もるなんて驚きでした
・

「木崎湖」とは異なり、「中綱湖」は湖面が見えません
「仁科三湖」の中で一番小さく(周囲2.2km)、氷結しやすいのでしょうか?
・

「中綱湖」を抜けるとすぐに、「仁科三湖」最大の湖「青木湖」が見えてきます
湖の先に見えるのは「小蓮華山(これんげさん)」(2766m)、
その右に「白馬乗鞍岳」(2469m)
積もった雪のボリューム感、かなりのものです
・

「青木湖」は周囲6.65km。
深さは58mもあり、長野県で最深の湖だそうです
・
訪問日:2022年01月22日
つづく
・
- 関連記事
-
-
次は中央東線13・・・「信濃森上」駅 2022/02/09
-
次は中央東線12・・・「白馬」駅へ 2022/02/08
-
次は中央東線11・・・「仁科三湖」 2022/02/07
-
次は中央東線10・・・雪見の旅 2022/02/05
-
次は中央東線09・・・あれよ、あれよと言う間に 2022/02/04
-
2022.02.07 ▲
こんばんは
とても美しい 日本の雪景色ですね
夏山ですが、小蓮華、白馬乗鞍、白馬は昔、縦走したところです。しかし拝見するような見方は初めてです。
改めて地図を拝見すると山、ヤマ、△で、関東とは違いますね~
くろすけさんは、いろいろと出掛けられて、だいぶ寒さには強そうですね。
以前はこういうところに出掛けたこともありましたが
今は寒さに負けています(笑)
今後コロナがどうなっちゃうのでしょう。
次から次と変異が出て、専門家の中には毒性は
弱まるなんって楽観者もいますが・・・
今年こそは春の桜を安心してみたいものですね。
とても美しい 日本の雪景色ですね
夏山ですが、小蓮華、白馬乗鞍、白馬は昔、縦走したところです。しかし拝見するような見方は初めてです。
改めて地図を拝見すると山、ヤマ、△で、関東とは違いますね~
くろすけさんは、いろいろと出掛けられて、だいぶ寒さには強そうですね。
以前はこういうところに出掛けたこともありましたが
今は寒さに負けています(笑)
今後コロナがどうなっちゃうのでしょう。
次から次と変異が出て、専門家の中には毒性は
弱まるなんって楽観者もいますが・・・
今年こそは春の桜を安心してみたいものですね。
>奥武蔵の山人さん
こんばんは^^
コメント有難うございます
登山経験の豊富な山人さんの山に対するお気持ち、軟弱に見るだけの
私とは比べようもなく、お恥ずかしい限りです
ただ、登れない分、憧れが強いのかもしれません^^;
寒さに強いというか、以前は、暑さにひ弱で、このブログを始めた頃から
歩き出して、暑さに対しても抵抗力が出来たかな?って状況です
また、雪経験の少ない東京人なので、雪に対して憧れみたいなものも
あって、雪シーンの頃、出掛けたくなるようです^^;
コロナはしつこいですね・・・ウィルスなので、先方も生きるために
変化しているのかもしれませんが・・・。
あと1か月くらいで桜の開花時期が始まります
現状だと・・・ちょっと難しいかもしれませんね
インフルエンザですと、あまり後遺症が残るとは聞いていません
でも、コロナは後遺症が色々とあるようで・・・この事が仮に弱まっても
楽観してはいけないような気がします
コメント有難うございます
登山経験の豊富な山人さんの山に対するお気持ち、軟弱に見るだけの
私とは比べようもなく、お恥ずかしい限りです
ただ、登れない分、憧れが強いのかもしれません^^;
寒さに強いというか、以前は、暑さにひ弱で、このブログを始めた頃から
歩き出して、暑さに対しても抵抗力が出来たかな?って状況です
また、雪経験の少ない東京人なので、雪に対して憧れみたいなものも
あって、雪シーンの頃、出掛けたくなるようです^^;
コロナはしつこいですね・・・ウィルスなので、先方も生きるために
変化しているのかもしれませんが・・・。
あと1か月くらいで桜の開花時期が始まります
現状だと・・・ちょっと難しいかもしれませんね
インフルエンザですと、あまり後遺症が残るとは聞いていません
でも、コロナは後遺症が色々とあるようで・・・この事が仮に弱まっても
楽観してはいけないような気がします
| Home |